お弁当グッズはお弁当をかわいらしく、おしゃれに彩るアイテムです。ピックやカップを変えるだけで見栄えが変わり、毎日のお弁当タイムが楽しくなります。
抜き型やラップを使えば簡単にキャラクター弁当が作れるので、小さなお子さまも思わず笑顔になるでしょう。
しかし、お弁当グッズは種類が多くて選ぶのもひと苦労です。どのようなものが使いやすいのか、何を基準に選べばいいのか、迷う方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、料理研究家の阪下千恵さんにお弁当グッズの選び方を教えていただきました。また、編集部が厳選したお子さまが喜ぶキャラクター商品や、大人も使えるおしゃれな商品をご紹介します。
お弁当グッズをうまく使って、食事の時を楽しく盛り上げましょう。
- お弁当グッズの選び方のポイント
- 本当に必要なのか、使いこなせるか
- 丈夫かつ自分が気に入ったもの
- 買う前に収納場所を確認
- お弁当グッズの種類と選び方
- おかずカップ
- ピック
- 抜き型
- おにぎり型
- ラップ類
- 調味料ケース
- 子どもが喜ぶお弁当グッズおすすめ29選|キャラクター別にご紹介
- ディズニーキャラクターのお弁当グッズおすすめ8選
- アンパンマンのお弁当グッズおすすめ8選
- ドラえもんのお弁当グッズおすすめ5選
- その他可愛いデザインのお弁当グッズおすすめ8選
- 大人向けのお弁当グッズおすすめ24選|ケース別にご紹介
- 日常的に使えるお弁当グッズおすすめ8選
- サンドイッチがメインのお弁当グッズおすすめ8選
- おにぎりがメインのお弁当グッズおすすめ8選
- まとめ

お弁当グッズの選び方のポイント
お弁当箱以上にさまざまな種類のお弁当グッズがありますが、どのように選べばいいのでしょうか?
まずは選び方のポイントを阪下さんに教えていただきました。
なお、お弁当箱のおすすめ商品についてはこちらをチェックしてみてください。
本当に必要なのか、使いこなせるか
「便利そう」「あるとよさそう」と、ついつい新しいものを買いたくなるお弁当グッズですが、自分が作るお弁当に本当に必要かどうか、使いこなせるかどうかを考えてから購入することが大切です。
使わずにしまい込んでしまうと、スペースだけ取ってしまうということもあるので気を付けましょう。
丈夫かつ自分が気に入ったもの

カップやピック、抜き型、おにぎり型、ラップ類、調味料ケースなどお弁当箱を開いたときに魅せるグッズは100円ショップなどでも販売されていますが、使い勝手がよく耐久性があるものを選びましょう。
デザインや使い勝手も含めて、お弁当を食べる方が気に入ったものを使うと、お弁当作りのモチベーションが上がります。
買う前に収納場所を確認
お弁当グッズは、ピックなど細々したものが多くあります。お弁当を使う時にさっと取り出せる場所にあるかどうかは、貴重な朝の時間を無駄に使わないためにも重要です。
小さなものはまとめてボックスに入れるなど、購入するときに収納場所や収納方法も予めイメージしておきましょう。
お弁当グッズの種類と選び方
続いて、お弁当グッズの種類ごとに選び方をご紹介します。
それぞれの特徴、ポイントをしっかり確認して、自分に合ったグッズを選びましょう。
おかずカップ

おかず同士を仕切ってくれるカップは、お弁当を作る上で何かと便利です。紙製の使い捨てタイプや、シリコン製で洗って繰り返し使えるタイプが手に入りやすく使いやすいです。
そのほか、和風のお弁当にもピッタリな経木のおかずカップや、市販のお弁当などによく使われているプラスチックのカップなどもあります。

阪下 千恵
料理研究家・栄養士・家事研究家
紙製のカップはサイズが豊富にあります。普段のお弁当には、大、小2サイズくらい揃えておくと良いでしょう。深さも浅いタイプ、深いタイプとあるので、手持ちのお弁当箱に合わせて選んでください。カップの中が耐油性になっていたり、水分や油を吸収してくれるものもあります。
シリコンカップは厚手のものはお弁当箱に詰めづらいこともあるので、柔らかく、薄手のものが使いやすいですよ。そのまま冷凍したり電子レンジに使えるので、作り置きおかずを小分けして冷凍する方におすすめです。
ピック

ピックは、おかずに刺すだけでかわいくなり、直接手で持って食べられる便利なアイテムです。
子ども向けのキャラクター商品から大人向けのおしゃれなものまで、デザインも幅広くあります。
子ども用にはおかずを刺しても落ちづらい、先端がフォークのようになったタイプがおすすめです。

阪下 千恵
料理研究家・栄養士・家事研究家
ピックはお好みのデザインのものを選びましょう。かわいいものから、旗付きで華やかになるもの、また、少し値段は高くなりますが大人のお弁当にもピッタリな、和風の竹串でできたタイプもあります。長さや太さが違うので、ピックの先端をしっかりチェックしてから買いましょう。
選ぶときのポイントは、おかずを刺せる長さがあるか、刺したときにおかずが落ちにくいか、です。煮豆などを刺すには細いタイプが、サンドイッチなどには長いタイプがおすすめです。
抜き型

抜き型は、食材をかわいらしい形にできるアイテムです。
子ども用のキャラクター弁当グッズとしてプラスチックの抜き型のほか、製菓材料店などにはクッキー用の小さめの抜き型の取り扱いがあります。
にんじんやスライスチーズ、ハムなどを型で抜くと、キャラクターやデコレーション弁を作るときに便利ですし、お弁当にワンポイントとして入れれば、簡単にお弁当が華やかになります。
大きめのクッキー型は、小さなサンドイッチを型で抜くのにも使えます。

阪下 千恵
料理研究家・栄養士・家事研究家
野菜を型抜きするには、抜き型の素材がある程度しっかりしたものでないと抜きにくいので、カッター部分がしっかり尖っているものを選びましょう。輪郭がくっきりして、わかりやすい形の抜き型がおすすめです。複雑な形は、食材を型抜きした後で何の形かわからないこともあるので気を付けてください。
キャラクター弁当セットとして売っているプラスチックの型のセットは、ひとつあると使いまわしが利くので便利です。1個か2個お気に入りの型を買うのであれば、ステンレス製のクッキー型が扱いやすくておすすめです。
おにぎり型

ご飯を型に入れるだけで簡単におにぎりが作れるグッズです。
動物型やキャラクターの顔が作れるもの、俵型や三角おにぎり型など形状はさまざまです。海苔パンチとおにぎり型がセットになっているものもあり、簡単にかわいいおにぎりが作れます。
キャラクターの複雑な顔を作りたいときは、グッズを使うと簡単にきれいに作れるので便利です。また、ひとつひとつ握るより早く作れるので時短にもなり、忙しい朝にうれしいお弁当グッズです。

阪下 千恵
料理研究家・栄養士・家事研究家
洗いやすく、お手入れがしやすいものを選びましょう。パンダや猫、キャラクターなど、おにぎり型と海苔パンチがセットになっているタイプは、値段が少し高くなりますが、ひとつ持っているとかわいいおにぎりが簡単にできて便利です。
大人用として、俵おにぎりが作れるタイプ、三角おにぎりが作れるタイプなどは時間短縮にもなります。できれば、ごはんのくっつき防止加工がされているものを選びましょう。
ラップ類

お弁当の中身を包むときは、しっかり張り付くタイプのラップを選びましょう。ラップで包んだおにぎりにシールを貼ったり、ラップ専用マジックで絵を描くだけでもかわいいデコおにぎりに変身します。また、おにぎり専用のデコラップや柄付きのラップなどを使えば、包むだけでかわいくなります。
そのほかにもアルミホイルやワックスペーパーなど、包むアイテムは種類が豊富にあります。お弁当箱の底に敷いたり、おかずを区切ったり、使い方も幅広いので用途に合わせて使い分けましょう。

阪下 千恵
料理研究家・栄養士・家事研究家
おにぎりやサンドイッチを包むラップは、しっかり密封できるもの、ニオイがつかないものを選びましょう。
おにぎり専用のデコラップは、包むだけでキャラクターになったり、動物に変身したりするものがあります。普通のおにぎりを包むだけで簡単にデコおにぎりが作れるので、お好みのキャラクターのものを探してみましょう。
調味料ケース

調味料ケースには醤油やマヨネーズを入れる小さな使い捨ての容器や、洗って繰り返し使えるドレッシング専用ケースなどがあります。
そのほかフタつきの調味料ミニカップもあり、おかずによって調味料を使い分けたいときに便利です。

阪下 千恵
料理研究家・栄養士・家事研究家
使い捨てタイプも洗って繰り返し使うタイプも、詰め替えしやすいかがポイントです。ソースやケチャップなどを小さな容器に移し替えるのが大変だと、徐々に使わなくなってしまうこともあります。
また、使うときに調味料が出しづらいものも避けて、使い勝手優先で選びましょう。お弁当に彩りを添えてくれる、見た目がかわいいデザインのものもあるので、お好みのものを選んでください。
子どもが喜ぶお弁当グッズおすすめ29選|キャラクター別にご紹介
お弁当の中をキャラクターグッズで統一すれば、簡単にキャラクター弁当を作れます。お弁当箱を開けた瞬間、お子さまも大喜びでしょう。
ここからは、お子さまが喜ぶお弁当グッズをキャラクター別にご紹介します。
おすすめ ポイント | 便利なシリコン製ミッキーカップ | つまみやすい旗タイプ | ミッキーの野菜やチーズが簡単に作れる | ディズニープリンセスのおにぎりラップ | 包むだけでデコ弁に変身 | いつものお弁当をかわいく楽しい印象に | クッキーやカレーのトッピングにも使える | 旗ピックでつまんで食べやすい | 小さめサイズのおかずカップ | アンパンマンのキャラ弁セット | 3種類の顔が作れる抜き型 | 親子で楽しくおにぎり作り | 大きなおにぎりラップは話題性抜群 | 2種類のケースを使い分け | おかずに刺すだけでかわいいお弁当に | 型に入れるだけでパパッとキャラ弁が作れる | 洗って繰り返しお弁当に使える | 運動会やお友達を呼んだパーティーでも活躍 | お弁当にのせて菌の繁殖を抑える | 時短キャラ弁におすすめ | カラフルピックで楽しくデコレーション | 苦手なおかずの克服になるかも!? | しまじろうたちのピックで華やかなお弁当に | キティちゃんがお弁当のワンポイントに | 一口サイズのおにぎりが簡単に作れる | 9種類のかわいい動物のこむすびセット | オリジナルのラップが作れちゃう | 繰り返し洗って使えて経済的 | かわいい一口サイズのこぐまおにぎり |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 |
スケーター(Skater) シリコーン製ケーキケ型 ミッキーマウス SLM1 |
トルネ(TORUNE) ミッキー&ミニー ピックス |
スケーター(Skater) ミッキーマウス 抜き型 LKVN1 |
スケーター(Skater) おにぎり ラップ プリンセス 22 |
スケーター(Skater) おにぎり ラップ アナと雪の女王 22 |
トルネ(TORUNE) ミッキー&フレンズ ニコニコピック |
スケーター(Skater) くまのプーさん 野菜抜き型 LKP4 |
スケーター(Skater) ランチ ピックス トイ・ストーリー 22 |
バンダイ(BANDAI) アンパンマン おべんとうカップセット |
バンダイ(BANDAI) アンパンマン キャラ弁つくろう! かんたんキット |
バンダイ(BANDAI) アンパンマン おかず抜き型 |
レック(LEC) アンパンマンフルフルおにぎりメーカー |
バンダイ(BANDAI) アンパンマン おにぎりラップ |
バンダイ(BANDAI) アンパンマン タレビン |
バンダイ(BANDAI) アンパンマン ニコニコピック2 |
バンダイ(BANDAI) アンパンマン ゆでたまご型&蒸しパンキャラ型 |
トルネ(TORUNE) ドラえもん ニコニコピック |
トルネ(TORUNE) ドラえもん おにぎりラップ |
トルネ(TORUNE) ドラえもん 抗菌シート |
バンダイ(BANDAI) ドラえもん おにぎりラップ 2471264 |
バンダイ(BANDAI) キャラ弁つくろう! ドラえもんカラーピックセット |
トルネ(TORUNE) おかずバラン |
スケーター(Skater) ランチ ピックス しまじろう |
スケーター(Skater) キャラクターウインナーカッター ハローキティ |
アーネスト(Arnest) nicoキッチン さんかくこにぎりmini×2 A-77250 |
アーネスト(Arnest) パンダのこむすび動物園 |
旭化成ホームプロダクツ サランラップに書けるペン 6色セット |
トルネ(TORUNE) どんぶりアニマルカップ |
アーネスト(Arnest) nicoキッチン こぐまのmini×2 おにぎりやさん A-77024 |
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
金額(税込) | 1,320円 | 202円 | 368円 | 222円 | 121円 | 400円 | 374円 | 259円 | 214円 | 1,122円 | 382円 | 499円 | 433円 | 192円 | 459円 | 580円 | 371円 | 327円 | 224円 | 188円 | 292円 | 210円 | 275円 | 253円 | 880円 | 1,201円 | 704円 | 238円 | 756円 |
関連リンク | 最安値を探す 商品一覧 | 最安値を探す 商品一覧 | 最安値を探す 商品一覧 | 最安値を探す 商品一覧 | 最安値を探す 商品一覧 | 最安値を探す 商品一覧 | 最安値を探す 商品一覧 | 最安値を探す 商品一覧 | 最安値を探す 商品一覧 | 最安値を探す 商品一覧 | 最安値を探す 商品一覧 | 最安値を探す 商品一覧 | 最安値を探す 商品一覧 | 最安値を探す 商品一覧 | 最安値を探す 商品一覧 | 最安値を探す 商品一覧 | 最安値を探す 商品一覧 | 最安値を探す 商品一覧 | 最安値を探す 商品一覧 | 最安値を探す 商品一覧 | 最安値を探す 商品一覧 | 最安値を探す 商品一覧 | 最安値を探す 商品一覧 | 最安値を探す 商品一覧 | 最安値を探す 商品一覧 | 最安値を探す 商品一覧 | 最安値を探す 商品一覧 | 最安値を探す 商品一覧 | 最安値を探す 商品一覧 |
内容量 | 2個 | 9本 | 2個 | 10枚(5柄×各2枚) | 18枚(3柄×各6枚) | 4本(4種×各1本) | 2個 | 9本(3柄×各3本) | 25枚(丸型15枚、小判型10枚) | 22個 | 3枚 | 本体、しゃもじ | 15枚(5柄×各3枚) | 4個 | 6本(6種×各1本) | 2個 | 8本 | 15枚(5柄×各3枚) | 30枚 | 15枚 | 16本(8種×各2本) | 24枚 | 9本(3柄×各3本) | 本体、ピックス2本 | 2個 | 3個 | 6本 | 3個 | おにぎり型、海苔パンチ2種×各1個 |
ディズニーキャラクターのお弁当グッズおすすめ8選
まずはミッキーやミニー、アナとエルサなどお子さまに人気のディズニーキャラクターのお弁当グッズをご紹介します。
アンパンマンのお弁当グッズおすすめ8選
続いて、子どもたちのヒーロー、アンパンマンのお弁当グッズをご紹介します。
保育園、幼稚園くらいの小さいお子さまに大人気のアンパンマンのお弁当グッズは、運動会や遠足などお子さまを応援したいときにおすすめです。
ドラえもんのお弁当グッズおすすめ5選
幅広い世代に親しまれるキャラクター、ドラえもんのお弁当グッズをご紹介します。
子どもはもちろん、ドラえもん好きの大人も使いたくなるグッズを選定しました。
その他可愛いデザインのお弁当グッズおすすめ8選
有名キャラクターのデザイン以外にも可愛いお弁当グッズはたくさんあります。
nicoキッチン こぐまのmini×2 おにぎりやさん A-77024
かわいい一口サイズのこぐまおにぎり

1個あたり約10gの小さいサイズのため、食事量を調節しやすく、小さなお子さまも食べやすいです。白ご飯やしょうゆご飯でおにぎりを作り、海苔パーツの組み合わせを変えると、いろいろなこぐまのおにぎりを作って楽しめます。
- 内容量
- おにぎり型、海苔パンチ2種×各1個
大人向けのお弁当グッズおすすめ24選|ケース別にご紹介
ここからはランチタイムが楽しくなる、大人向けのお弁当グッズをご紹介します。
見栄えのいいお弁当は大人でも嬉しいものですし、おしゃれなお弁当は、職場のランチタイムで話の種にもなります。
おすすめ ポイント | 忙しい朝はお弁当につめるだけでできあがり | ハムでかわいいお花が作れるカッター | 日本の花でお弁当を華やかに | ダイヤカット加工で後片付けも簡単 | ベタつきにくい2層構造 | ドレッシングを作って持ち運べる | 中身によって使い分けられるポップな色と柄 | てまりおにぎりが一度に9個作れる | ギュッと押すだけでミニサンドのできあがり | クローバーやハートのかわいい抜き型 | 猫好きに嬉しい肉球の抜き型 | おしゃれな耐油性ペーパー | スタンプとの組み合わせでかわいくデコれる | 英字のペーパーでオシャレに包める | いつものサンドイッチがかわいい動物に | リラックマでロールサンドをラッピング | 深さのある弁当箱に対応したカップ | 刺したおかずが落ちにくい | おにぎりのための薄型お弁当箱 | 本格的な和風デコおにぎり | お家でコンビニ風おにぎり | レジャーやアウトドアにピッタリなサイズ | フリフリ振って一口おにぎりが上手にできる | スティック型で肉巻きやミニオムライスも |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 |
スケーター(Skater) お弁当用小分け保存容器 ベーシック |
小久保製作所(KOKUBO) ハムカッター |
霜鳥製作所 18-8 野菜抜 BYS01034 |
エンテック(ENTEC) PPダイヤカットおにぎり器2ヶ器 No.802A |
トルネ(TORUNE) サンドイッチ・おにぎりシート グリーンリーフ |
マーナ(MARNA) マイドレッシングカップ |
トルネ(TORUNE) ミニカップ ドット&ボーダー |
和平フレイズ(WAHEI FREIZ) ままさぽ てまりごはん型 RE-7128 |
貝印(Kai corporation) ちゅーぼーず お弁当応援! ミニサンドパックメーカー |
曙産業(AKEBONO) サンドでパンだ |
貝印(Kai corporation) Nyammy ねこのサンドイッチ型 |
貝印(Kai corporation) KHS ワックスペーパー カカオ |
トルネ(TORUNE) スタンプ抜き型 |
シモジマ(SHIMOJIMA) HEIKO ラミラップ 未晒アミューズ |
トルネ(TORUNE) 食パン抜き型 海と森の仲間たち |
バンダイ(BANDAI) リラックマ へんしんロールラップ |
東洋アルミエコープロダクツ(TOYO ALUMINIUM EKCO PRODUCTS) 抗菌深いぃおべんとケース |
やなぎプロダクツ(Yanagi Products) ランチピックス Y-102 |
シービージャパン(CB JAPAN) 薄型弁当箱 抗菌フードマン おにぎり |
ヤマコー(Yamacoh) ひのき物相型 86570 |
中川海苔(NAKAGAWA-NORI) 美味しいパリパリ海苔のコンビニおにぎりが作れる 中川パリ太郎 |
オーエスケー(OSK) おにぎりケース LS-20 |
小久保製作所(KOKUBO) おにぎりDAYS チビまる |
小久保製作所(KOKUBO) おにぎりDAYS スティック |
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
金額(税込) | 968円 | 84円 | 297円 | 153円 | 326円 | 440円 | 158円 | 1,099円 | 548円 | 390円 | 566円 | 300円 | 461円 | 1,783円 | 231円 | 299円 | 160円 | 101円 | 1,729円 | 1,845円 | 1,350円 | 340円 | 106円 | 100円 |
関連リンク | 最安値を探す 商品一覧 | 最安値を探す 商品一覧 | 最安値を探す 商品一覧 | 最安値を探す 商品一覧 | 最安値を探す 商品一覧 | 最安値を探す 商品一覧 | 最安値を探す 商品一覧 | 最安値を探す 商品一覧 | 最安値を探す 商品一覧 | 最安値を探す 商品一覧 | 最安値を探す 商品一覧 | 最安値を探す 商品一覧 | 最安値を探す 商品一覧 | 最安値を探す 商品一覧 | 最安値を探す 商品一覧 | 最安値を探す 商品一覧 | 最安値を探す 商品一覧 | 最安値を探す 商品一覧 | 最安値を探す 商品一覧 | 最安値を探す 商品一覧 | 最安値を探す 商品一覧 | 最安値を探す 商品一覧 | 最安値を探す 商品一覧 | 最安値を探す 商品一覧 |
内容量 | 大:4個 小:6個 | - | 4個 | - | 10枚 | 25mL | 4個 | - | - | - | - | 50枚 | 3個 | 200枚 | 4個 | 12枚(4柄×各3枚) | 174枚 | 25本 | - | - | 50枚 | - | - | - |
日常的に使えるお弁当グッズおすすめ8選
まずはご飯とおかずを使ったお弁当で便利な日常的に使用できるグッズをご紹介します。
サンドイッチがメインのお弁当グッズおすすめ8選
サンドイッチがメインのお弁当では、包み紙やピックを工夫すれば、簡単におしゃれなカフェ風ランチに早変わりします。
おにぎりがメインのお弁当グッズおすすめ8選
最後に、お弁当の定番のおにぎりに使えるグッズをご紹介します。
ランチピックス Y-102
刺したおかずが落ちにくい

ピックの先端が矢じりのような形状なので、刺したおかずが落ちにくくなっています。パステルカラーで可愛らしく、ほかのグッズとも合わせやすいデザインです。
- 内容量
- 25本
美味しいパリパリ海苔のコンビニおにぎりが作れる 中川パリ太郎
お家でコンビニ風おにぎり

中身が書けるシールがついているので、たくさんおにぎりを作るときに便利です。
- 内容量
- 50枚
まとめ
おしゃれにお弁当を彩ってくれるお弁当グッズですが、選ぶときは使いやすさが大切です。また、繰り返し使うものは耐久性にも着目しましょう。
お子さまのお弁当に好きなキャラクターグッズを用いると、お子さまが喜ぶだけではなく、いつもよりたくさんご飯を食べてくれることもあるかもしれません。
お弁当グッズは見た目が良くなるだけではなく、食べやすくなったり、時短できたりする便利なアイテムです。
今回ご紹介したグッズを使って、お弁当時間を楽しみましょう。