
ヴィセのアイシャドウは、お手頃なのに種類やカラーバリエーションが豊富なのが魅力。濃密高発色でカラーバリエーションもとっても豊富なコスメブランドですが、どのアイシャドウを選ぶか迷いますよね。
今回は、そんなヴィセのアイシャドウを紹介します。ヴィセのアイシャドウの紹介だけでなく、色の特徴も合わせて解説。ヴィセのアイシャドウの購入を考えている方はぜひ、参考にしてみてください!
CONTENTS
渡伊、イタリアンボーグ、ドンナなどfashion誌を手掛け帰国★CM広告、舞台、多くの女優を担当中心に活動 (その他の活動)メイクスクール特別講師、化粧品プロデュース、化粧品監修など美容に関するプロデュースなど手掛ける。
渡伊、イタリアンボーグ、ドンナなどfashion誌を手掛け帰国★CM広告、舞台、多くの女優を担当中心に活動 (その他の活動)メイクスクール特別講師、化粧品プロデュース、化粧品監修など美容に関するプロデュースなど手掛ける。
Visee(ヴィセ)ってどんなコスメブランド?
まずはヴィセが展開するラインについてご紹介します。ヴィセには「ヴィセ アヴァン」と「ヴィセ リシェ」の2つのラインがあります。
どちらもアイシャドウが人気ですが、ラインによってコスメの系統が異なるのでおさらいしましょう。
ヴィセ アヴァン
トレンドライクなカラーを中心に展開するライン「ヴィセアヴァン」。感度高めのこだわり派の方におすすめのラインで、1色から揃えやすい単色アイシャドウが大人気です。
カラフルでプレイフルな色が豊富なので、メイクで季節感を演出したい方にぴったり!クリームやメタリックなどパウダーの質感も個性的なものが多い印象です。
- カラーアイシャドウが豊富
- クリームやメタリックなど質感も個性的
ヴィセ リシェ
トレンドを抑えながら「上質感・本物感」を取り入れたライン「ヴィセリシェ」。しっとりとした粉質の4色アイシャドウが人気です。
毎日気軽に取り入れやすい質感&ベーシックカラーが豊富なので、飽きずにメイクを楽しめます。万人受けするお上品なメイクをしたい方におすすめのラインです。
- 上品なラメやパール系のシャドウが人気
- 万人ウケするメイクができる
Visee(ヴィセ)アイシャドウの選び方のポイント
好きな系統が分かっても、アイシャドウをたくさん展開しているヴィセからお気に入りの1つを選ぶのは難しいですよね。
選ぶ際に迷ってしまう方は、単色アイシャドウなのかアイシャドウパレットなのかを明確にしておくのがポイントです。
好きな色だけを揃えたい人や、好みの色がハッキリとしている人は単色アイシャドウがおすすめ。気になるトレンドカラーを比較的に安く試すことができます。
メイクに慣れていない方はアイシャドウパレットがおすすめです。色がバランスよく組み合わせてあるので、メイク初心者でも美しいグラデーションメイクができますよ。
種類 | 特徴 |
---|---|
単色アイシャドウ | ・好きな色だけ揃えたい人 ・プチプラで欲しい人 ・メイクに慣れている人 |
アイシャドウパレット | ・色の組み合わせに迷う人 ・グラデーションメイクが好きな人 ・メイク初心者 |
自分に似合う色や質感を知っておくと、テクニックがなくても自然とアイシャドウが肌に馴染んでくれます。自分に必要なアイシャドウをもっと知りたい方はこちらをチェック!
Visee(ヴィセ)アイシャドウおすすめ7選|代表色の特徴も合わせて紹介
ここからは、ヴィセのアイシャドウを紹介します。それぞれの代表色の特徴も一緒に解説!
Visee(ヴィセ)アイシャドウおすすめ3選【アイシャドウパレット】
まずは、メイク初心者が使いやすいヴィセ リシェのおすすめのアイシャドウパレットを3つご紹介します。
アイシャドウの発色、ツヤ感、カラーバランスなどが絶妙なので、誰でも美しいアイメイクが楽しめます。
Visée(KOSE)(ヴィセ) / RICHE マイヌーディ アイズ
肌に合わせて選べるベージュパレット
肌に合わせて選べるベージュパレット
4つの肌のトーンに合わせて選べるヌーディーカラーのアイシャドウ。ベージュの色味が絶妙なので、初心者でもナチュラルなグラデーションメイクをつくることができます。
タイプ | パウダー |
---|---|
カラー展開 | 全5色 |
内容量 | 約4.7g |

色番 | 色の特徴 |
---|---|
#BE-2 | ピンク味を帯びたBE-2は少しくすんだピンクベージュ。温もりのある差優しい目元を演出してくれます。 |
#BE-3 | イエローベースでもブルーベースでも使いやすい#BE-3。赤味や黄味が強すぎないベージュカラーなので、どんな肌トーンにも馴染みやすい色です。 |
Visée(KOSE)(ヴィセ) / RICHE GLOSSY RICH EYES
プチプラで濡れたようなまぶたを演出
プチプラで濡れたようなまぶたを演出
左上からZの順番で色をのせると、初心者でも簡単にツヤツヤのグラデーションになります。高発色な色としっとりとした粉質なので、テクニックがなくても美しい仕上りに!
3色のグラデーションカラーにはツヤ感と立体感が増すオイルを配合。また、上品なツヤ感を与える「グロッシーベース」が、まるで濡れているかのような艶やかなまぶたを演出します。
タイプ | パウダー |
---|---|
カラー展開 | 4色入りパレット 8色展開 |
内容量 | 4.7g |

色番 | 色の特徴 |
---|---|
#PK-3 | ベージュを基調としたベリーカラー。ボルドー系の色は、薄くアイホールにのばしたり、目尻のアイラインとして使ったりすると可愛い! |
#PU-11 | 大人っぽい印象を感じさせるパープル系のパレット。秋らしいモーブカラーを重ねると、元の奥行きが増して絶妙なクスミ感が生まれます。 |
Visée(KOSE)(ヴィセ) / RICHE ジェミィリッチ アイズ BL-5
透明感のある輝く目元に
透明感のある輝く目元に
グロッシーリッチアイズに似たカラーセットですが、こちらは淡い色と純度の高いパールラメにより透明感のある繊細な印象に仕上がります。全て重ねても濃すぎないので初心者さんも使いやすい!
左上のカラーにはパールラメを配合。メイクの仕上げに重ねると、まるで砕いた宝石をトッピングしたかのようなキラキラな目元になりますよ。
タイプ | パウダー |
---|---|
カラー展開 | 4色入りパレット 8種類 |
内容量 | 4.3g |
色番 | 色の特徴 |
---|---|
#PK-6 | 可愛らしいピンクサファイアの輝きと、シックなバーガンディの組み合わせが大人可愛い#PK-6。ブラウンで引き締めると温もりのある目元になります。 |
#GY-7 | 大人っぽく落ち着いた印象を与えるライトグレー。色白のブルーベースの肌に美しく映えます。くすんだグレーの中にほんのり透明感も感じられるお色です。 |
Visee(ヴィセ)アイシャドウおすすめ3選【単色アイシャドウ】
遊び心のあるポップな色は、単色アイシャドウでピンポイントで取り入れるとおしゃれです。ここからはヴィセのおすすめの単色アイシャドウを紹介します。
それぞれパウダー、リキッド、クレヨンとタイプが違うため、それぞれの質感を楽しんで見るのはいかがでしょうか?
Visée AVANT(KOSE)(ヴィセアヴァン) / SINGLE EYECOLOR
多彩な色と質感が魅力
多彩な色と質感が魅力
多彩な色と質感で目元を彩る単色アイシャドウです。ひと塗りで見たままに発色し、時間が経ってもつけたての色をキープ。
ポップな色も多いですが、計算された色設計なので実はグラデーションも簡単にトライできます。ベースカラー、グリッター、アクセントカラー、ヌーディカラー、ダークカラーから好みの色と質感を探してみてください。
タイプ | パウダー |
---|---|
カラー展開 | 全42色 |
内容量 | 約1g |
色番 | 色の特徴 |
---|---|
#021 | 見た目よりシアー感のあるレッド系アイシャドウです。ベロアのような上品な光沢感があり、 シアーなブラウン寄りの発色なので、アイホール全体にのせても腫れぼったく見えません。 |
#029 | 赤を混ぜたようなマットなオレンジアイシャドウ。発色が良いのでブラシで少しずつグラデーションのようにすると可愛いです。 |
Visée AVANT(KOSE)(ヴィセアヴァン) / リキッドアイカラー
パウダリーに変化する進化形アイシャドウ
パウダリーに変化する進化形アイシャドウ
リキッドからパウダリーに変化するリキッドアイカラー。みずみずしく広がり、まぶたの動きにもヨレずに密着します。
グリッター、マット、メタリックの3つの質感がドラマティックな表情を演出。下り曲がったような形のチップは、横にするとラインのように描け、斜めにするとアイホール全体へ簡単に塗布できます。
タイプ | リキッド |
---|---|
カラー展開 | 全10色 |
内容量 | 約8g |
色番 | 色の特徴 |
---|---|
#005 | 肌に馴染みやすいコーラルブラウンですが、艶やかな光沢感があるので単色使いをしてものっぺりとした印象になりません。 |
#008 | メタリッなレディッシュグレーはまるで冬の星空のよう。ひと塗りだとシアーな発色ですが、重ねるごとに深みが増してモードな印象に仕上がります。 |
Visée(KOSE)(ヴィセ) / クレヨンアイカラー
まぶたに優しい柔らかい質感
まぶたに優しい柔らかい質感
シリコーンオイルを配合したペンシルは、やわやかでなめらかな描き心地を実現。アイラインとしてはもちろん、指でぼかせばアイカラーとしても使えます。
ナチュラルな立体感を演出するピュアゴールドを配合しているので、指でぼかせば1本でツヤ感のあるアイメイクが完成します。
タイプ | クレヨン |
---|---|
カラー展開 | 全6色 |
内容量 | 約1.5g |
色番 | 色の特徴 |
---|---|
#BE-1 | 透明感のあるピンクべ―ジュ。肌馴染みがよく、涙袋に使っても可愛い色です。 |
#OR-3 | まるで海辺の夕日のような眩い輝きを放つサンセットオレンジ。ベージュやカーキとも相性抜群です。 |
Visee(ヴィセ)アイシャドウおすすめ【2019年新作アイシャドウ】
2019年の新作アイシャドウから、指先だけで簡単にグラデーションがつくれる「ダブルヴェールアイズ」が登場。
2色のうち1色はブラウン系なので、肌に馴染みやすいアイシャドウなんです。肌のトーンに合わせた色展開なので詳しくご紹介します。
Visée(KOSE)(ヴィセ) / クレヨンアイカラー
指で簡単にグラデーションに
指で簡単にグラデーションに
肌に馴染む2色のグラデーションで印象的な目元をつくるアイシャドウです。透明感のある印象になるクリアピグメントを配合し、重ねても美しい発色を実現。
乾燥しがちな目元をいたわる美容液成分を配合し、目元のうるおいをキープします。色は全5色。
タイプ | クレヨン |
---|---|
カラー展開 | 全6色 |
内容量 | 約1.5g |
色番 | 色の特徴 |
---|---|
#BE-2 | ゴールドパールがきらめくべージュとブラウンの組み合わせ。ナチュラルで上品な目元になります。 |
#OR-3 | 目元を明るく演出するライトゴールドとテラコッタオレンジの組み合わせ。華やかで印象的な目元になります。 |
#BL-4 | 肌に馴染みやすい明るいブロンズ系とネイビーの組み合わせなので、イエローベースにもブルーベースにもぴったり。 |
#BE-1 | ピンクベージュと赤みブラウンの組み合わせ。女性らしく優しい印象に仕上がります。 |
#PU-5 | 透明感のある薄いモーヴカラーとブラウンの組み合わせ。モーヴカラーは薄くのばすとシルバーよりの発色に。 |
Visee(ヴィセ)アイシャドウの使い方
色や質感が多種多様なヴィセのアイシャドウ。使い方次第で様々なメイクが楽しめます。
- ラメシャドウでキラキラの目元に
- 濃い色は二重幅にのせてNOT!腫れ目
- カラーシャドウで囲み目メイク
ここからは、ヴィセアヴァン シングルアイカラーのおすすめの使い方をご紹介します。
①ラメシャドウでキラキラの目元に
マットなアイシャドウの上にラメシャドウを重ねると、ひと味違った雰囲気の目元に仕上がります。異なる質感を合わせると、メイクの新発見に出会えます。
②濃い色は二重幅にのせる
秋冬メイクで人気の赤や濃いブラウンは、二重幅にピンポイントで乗せるとおしゃれな印象に仕上がります。色の面積を限定すると、目元が腫れぼったく見えません。
③カラーシャドウで囲み目メイク
1色だけのメイクでも、目の周りをぐるっと囲む「囲み目メイク」なら簡単に印象的な目元になります。
コツは自分の肌トーンに合う色を選ぶこと。ベージュ、ブラウン、オレンジ系なら失敗しにくいですよ。
アイシャドウのおすすめ商品をまとめ表で比較
本記事で紹介したおすすめのアイシャドウを一覧表で比較!ぴったりな商品を見つけてみてください!
注目ポイント | 肌に合わせて選べるベージュパレット | プチプラで濡れたようなまぶたを演出 | 透明感のある輝く目元に | 多彩な色と質感が魅力 | パウダリーに変化する進化形アイシャドウ | 指で簡単にグラデーションに |
---|---|---|---|---|---|---|
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
商品名 | ||||||
商品リンク |
まとめ
プチプラで大人っぽい目元も可愛らしい目元も自由に楽しめるヴィセのアイシャドウ。他のブランドでは見られないような質感や計算されたカラー展開が魅力的です。
とくに、ヴィセのアイシャドウはグラデーションメイクにトライしたい方におすすめ!ぜひ参考にしてみてくださいね。
アイシャドウの関連記事一覧
ブランド別の記事はこちら
価格別の記事はこちら
タイプ別の記事はこちら
その他の記事はこちら
もっと探したい方はこちら!
こちらをチェック!