
虫歯や歯周病予防のためにも欠かせない歯磨き。
普通の歯ブラシで手磨きをされている方が多いかと思いますが、最近は電動歯ブラシも様々なものが手に入るようになりました。
その種類や価格帯も様々なので、どの電動歯ブラシを選べばいいのか迷っているという方もいらっしゃるでしょう。
そこで今回は、電動歯ブラシの種類や選び方のポイントについてご紹介します!
さらに歯科医師・西真紀子さんによる電動歯ブラシ選びのアドバイスや、編集部が厳選した電動歯ブラシもご紹介。
自分の目的に合わせて使いやすい電動歯ブラシを選びましょう!
目次
1996年大阪大学歯学部卒業。2000年スウェーデン・マルメ大学カリオロジー講座留学。2001年山形県酒田市日吉歯科診療所勤務。2005年より㈱モリタのアドバイザー。2007年アイルランド・コーク大学で修士号取得。2018年同大学で博士号取得。NPO法人「最先端のむし歯・歯周病予防を要求する会」理事長。
1996年大阪大学歯学部卒業。2000年スウェーデン・マルメ大学カリオロジー講座留学。2001年山形県酒田市日吉歯科診療所勤務。2005年より㈱モリタのアドバイザー。2007年アイルランド・コーク大学で修士号取得。2018年同大学で博士号取得。NPO法人「最先端のむし歯・歯周病予防を要求する会」理事長。
電動歯ブラシとは?
電動歯ブラシとは、バッテリー内蔵の本体に専用のブラシを取り付け、電気の力でブラシを動かして歯の汚れを落とす歯ブラシで、充電式と乾電池式があります。
電動歯ブラシを使うと、手を左右に動かさなくても歯にブラシを当てるだけで磨くことができます。
手で磨きにくい人でも、細かな部分や奥まで毛先が入り込み、しっかり磨けます。
手で磨きにくい人にとっては手で磨くよりも歯垢除去効果があり、歯茎の炎症を抑えてくれます。
電動歯ブラシの種類と選び方のポイント

電動歯ブラシには様々なタイプがあります。
各メーカーから、高機能で価格も高めのものからシンプルな機能で価格が低めのものまでたくさんの製品が販売されているため、どれを選べばいいのか分からない……という方も多いのでは?
まずはどんなタイプの電動歯ブラシがあるのかを押さえましょう。
その上で、「しっかり磨きたい」「持ち運んで使いたい」「とにかく安いものがいい」など、自分の目的を明確にして、それに合う1本を選びましょう!
効果・使い心地で選ぶ
電動歯ブラシは、駆動方式によって大きく下の3種類に分けられます。
- 回転式
- 音波式
- 超音波式
それぞれ効果や使い心地が異なりますので、特徴を押さえていきましょう。
回転式
丸型ブラシが左右に回転して汚れを落とすタイプです。
1本1本効率よく磨いて歯垢を浮かせて掻き出すため、磨き残しがなく、磨いた後はツルツル感を味わえます。
しっかり磨けますが、音波式や超音波式タイプに比べると歯茎への刺激が強めです。
音波式
細長ブラシが高速振動し、音波を発生させることで汚れを落とすタイプです。
細かな振動によって起こる水流で歯と歯茎の間の歯垢も落とします。
刺激が少ないため歯や歯茎にやさしいのが特徴です。
超音波式
音波式よりもさらに振動回数が多いタイプです。
歯垢を浮かせてはがしたり、歯垢がつきにくくなる効果が期待できます。
価格帯で選ぶ
上位モデルの電動歯ブラシには様々な機能が付いていたり、付属ブラシが複数付いているものもあります。
多角的なケアをしたい方にとっては高機能のものもいいですが、機能が多いものは価格も高い傾向が。
初めて電動歯ブラシを使う方や、多くの機能を使いこなせるか不安な方は、シンプルな機能のものを選ぶとよいでしょう。
最初はシンプルで価格の安い電動歯ブラシを選んで、使い慣れてきたら高機能のものに買い替えるのも一つの手です。
シーンに合わせて選ぶ
自宅で使うか外出先で使うか、また子供に使わせたい場合など、シーンによって選び方も変わってきます。
使うシーンに合わせたものを選びましょう。
持ち運びできる携帯用電動歯ブラシ
一般的な電動歯ブラシは自宅で使うことを前提に作られているため、サイズが大きめです。
持ち運んで使いたい方は、サイズの小さい携帯用電動歯ブラシを選びましょう。
携帯用電動歯ブラシは小型のため機能がシンプルで、価格も低めです。
ブラシ部分が露出しないようキャップが付いているものが多く、持ち運び用のポーチやケースが付属している製品もあります。使い勝手を考えて、付属品があるかどうかで選ぶのもよいでしょう。
また、携帯用電動歯ブラシは乾電池式のものが多いですが、充電式のものの場合は、連続使用可能時間が長いものや、USBなどで外出先でも充電できるタイプのものが便利です。
子供に電動歯ブラシを使わせるなら

手で上手に歯磨きするのが難しい子供にこそ電動歯ブラシはおすすめです。
子供用の電動歯ブラシには、キャラクター入りのものやメロディ音が流れるものなどもあります。
そのような可愛らしいデザインのものもいいですが、一番大切なポイントは、子供でも使いやすいものかどうかということ。
サイズが小さくて持ちやすいものや、機能がシンプルで子供でも使えそうなものを選ぶとよいでしょう。
電動歯ブラシおすすめ16選|編集部が目的別に厳選して紹介!

ここからはあなたの目的に応じた電動歯ブラシをご紹介します。
目的によって選ぶべき電動歯ブラシが変わってくるので、参考にしてみてください!
NPO法人「最先端のむし歯・歯周病予防を要求する会」(PSAP)の見解を表しているものではありません。
電動歯ブラシおすすめ3選【初めての方に】
電動歯ブラシを初めて使う方には、使い慣れていなくても安心な機能のついたものがおすすめ。
ここでは、初心者向けの電動歯ブラシを紹介します!
Philips(フィリップス) / ソニッケアー イージークリーン HX6521/01
初心者も安心のイージースタート機能
初心者も安心のイージースタート機能
電動歯ブラシ特有の振動に慣れるために、最初の14回まではブラッシングパワーが低めに設定されていて、徐々に通常のパワーに上がっていくパワー段階調整がついています。また、磨き時間をタイマーでお知らせするカドペーサー機能も搭載されており、歯と歯茎の上下・表裏の4つのセクションを均等に磨くことができます。初心者にやさしい機能が充実しており、安心して使えます。
駆動方式 | 超音波式 |
---|---|
電源方式 | 充電式 |
大きさ | W34×D34×H252mm |
重さ | 129g |
付属品 | ブラシ1本、充電器 |
消費電力 | |
充電時間 | |
使用時間 |

Philips(フィリップス) / ソニッケアー クリーンケアー HX3293
「音波水流」により軽い力で歯垢除去
「音波水流」により軽い力で歯垢除去
振動と振幅により音波水流を発生させ、毛先の届きにくい箇所の歯垢を除去します。ソニッケアーシリーズの中では低価格ですが、上位モデルと同じブラシストローク数で、しっかりと汚れを落としてくれます。低価格なので最初の1本にもおすすめ。
駆動方式 | 超音波式 |
---|---|
電源方式 | 充電式 |
大きさ | W34×D34×H233mm |
重さ | 148.9g |
付属品 | ブラシ1本、充電器 |
消費電力 | |
充電時間 | |
使用時間 |
Panasonic(パナソニック) / 音波振動ハブラシ ドルツ EW-DM61
スリムだから扱いやすい
スリムだから扱いやすい
スリムで軽いから握りやすく、手磨きと同じような感覚で使えます。歯周ポケットや歯と歯茎の間などを中心にケアする「密集極細毛ブラシ」、歯面・噛み合わせ面をしっかり磨きツルツルの歯にする「マルチフィットブラシ」の2本のブラシが付属。用途・部位に合わせて使えます。
駆動方式 | 音波式 |
---|---|
電源方式 | 充電式 |
大きさ | W18.5×D19×H220mm |
重さ | 約55g |
付属品 | ブラシ2本、充電器 |
消費電力 | |
充電時間 | |
使用時間 |

電動歯ブラシおすすめ4選【しっかり磨きたい方に】
しっかり磨いて歯垢を除去したい方には高機能の電動歯ブラシがおすすめです。
ここではしっかり磨きたい方向けの電動歯ブラシを紹介します!
DENT.(LION)(デント) / DENT.EX システマ ビブラートケア
「マルチアクション」で歯周病をケア
「マルチアクション」で歯周病をケア
超極細の「スーパーテーパード毛」が歯と歯茎の境目に入り込み、きれいにしてくれます。タテ・ヨコ方向に大きく振動する独自の「マルチアクション」で歯周病をケア。軽くて持ちやすく、目的部位に毛先をしっかりコントロールできます。
駆動方式 | 音波式 |
---|---|
電源方式 | 充電式 |
大きさ | W20×D23×H225mm |
重さ | 62g |
付属品 | ブラシ3本、充電器 |
消費電力 | |
充電時間 | |
使用時間 |

Panasonic(パナソニック) / 音波振動歯ブラシ ジーシー プリニア スマート
3本のブラシで多角的なケアを
3本のブラシで多角的なケアを
コーヒーやタバコなどのステインを落とす「ステインオフブラシ」、歯垢を効率的に落とす「カーブフロートブラシ」、通常の歯ブラシが届きにくい部分を重点的に磨く「ワンタフトブラシ」の3本のブラシが付属。歯のお悩みに合わせたケアができます。また、本体の重さが90gと軽いので、持ち続けても疲れません。専用の歯磨き粉が付いているのもうれしいですね。
駆動方式 | 音波式 |
---|---|
電源方式 | 充電式 |
大きさ | W25×D30×H210mm |
重さ | 90g |
付属品 | ブラシ3本、充電器、音波&電動歯ブラシ用歯みがきペースト |
消費電力 | |
充電時間 | |
使用時間 |

Philips(フィリップス) / ソニッケアー ダイヤモンドクリーン ディープクリーンエディション HX9304/08
超音波で歯間と歯肉縁もスッキリ
超音波で歯間と歯肉縁もスッキリ
ショッピング
歯垢除去力は手磨きだけの場合よりも最大10倍。「ディープクリーンモード」にすると、「歯垢を落とす動き」と「歯茎をやさしく刺激する動き」を約3分かけて繰り返し、歯茎をやさしくケアしながら歯垢が溜まりやすい箇所を効果的に磨くことができます。磨き終えた後の爽快感はクセになるかも。
駆動方式 | 往復振動 |
---|---|
電源方式 | リチウムイオン 電池 |
大きさ | W2.8×H25.6×D3.1cm |
重さ | 140g |
付属品 | ブラシヘッド、ダイヤモンドクリーン (レギュラー) 1 本、アダプティブクリーン (レギュラー) 1 本、充電器用グラス・充電器台 1 個、トラベルケース、USB 充電トラベルケース、舌磨きブラシ 1 本 |
消費電力 | - |
充電時間 | 約24時間 |
使用時間 | 約 3 週間 |

BRAUN(ブラウン) / オーラルB ジーニアス10000A D7015266XCM
丸型ブラシで歯垢をしっかり除去








丸型ブラシで歯垢をしっかり除去
独自の「丸型ブラシ」が歯の1本1本を包み込み、高速回転で歯垢を落とします。ポジション検知機能がスマートフォンアプリと連動して磨き残しをお知らせしてくれるので、磨き残しなくスッキリ。6つのブラッシングモードを搭載しており、歯垢、黄ばみ、歯ぐきの腫れ、口臭など、あらゆるお悩みに対応します。
駆動方式 | 回転式 |
---|---|
電源方式 | 充電式 |
大きさ | 約W29×D35×H241mm |
重さ | 138g |
付属品 | ブラシ2本、充電器、充電トラベルケース、ブラシ収納ホルダー、スマートフォンホルダー |
消費電力 | - |
充電時間 | - |
使用時間 | - |

電動歯ブラシおすすめ4選【持ち運んで使いたい方に】
外出先で使いたい方には、コンパクトで持ち運びしやすく、静音性のあるものがおすすめ。
ここでは、持ち運んで使いたい方におすすめの電動歯ブラシを紹介します!
Panasonic(パナソニック) / 音波振動ハブラシ ポケットドルツ EW-DS1C
コンパクトサイズでポーチにも収まる
コンパクトサイズでポーチにも収まる
長さわずか14.5cm。小さなポーチにもすっきり収まるサイズで、ラクラク持ち運びできます。先端の細さ約0.02mmの極細毛ブラシで細かい部分もスッキリ磨けるので、時間がないときも安心。ブラシの背面には「舌ブラシ」が付いており、歯だけじゃなく舌表面の汚れもやさしく除去します。
駆動方式 | 音波式 |
---|---|
電源方式 | 乾電池式 |
大きさ | W165×D18×H145mm |
重さ | 約28g |
付属品 | ブラシ1本 |
消費電力 | |
充電時間 | |
使用時間 |
dretec(ドリテック) / 音波式電動歯ブラシ「ドクター・ソニック」 TB-303
静音設計だから人前でも平気
静音設計だから人前でも平気
ポーチに入るスリムなスティック型で、コスメのようなデザインなので、持ち運びに便利です。山切り型のブラシが歯の隙間に入り込み、歯垢を掻き出してくれます。動作音が小さい静音設計なので、周りを気にせず歯磨きできるのもうれしいポイントですね。
駆動方式 | 音波式 |
---|---|
電源方式 | 乾電池式 |
大きさ | 約W19×D19×H162mm |
重さ | 約31g |
付属品 | ブラシ1本 |
消費電力 | |
充電時間 | |
使用時間 |

OMRON(オムロン) / 音波式電動歯ブラシ HT-B601 メディクリーン
充電器搭載のモバイルケース付き
充電器搭載のモバイルケース付き
付属のモバイルケースに入れたままで充電できるので、充電器を持ち運ぶ必要がなく便利です。コンセントだけでなくUSBポートからも充電が可能。外出先でも簡単に充電できます。急な出張や長期の旅行でも安心です。独自の立体微振動「マルチアクション」が歯垢をすばやく除去してくれます。
※在庫限りの商品です。
駆動方式 | 音波式 |
---|---|
電源方式 | 充電式 |
大きさ | 約W18.5×D18.5×H195mm |
重さ | 約46g |
付属品 | ブラシ1本、モバイルケース、ACアダプタ、USBケーブル |
消費電力 | |
充電時間 | |
使用時間 |

BRAUN(ブラウン) / オーラルB PRO2000 D5015132
回転する動きで歯垢を擦り取る
回転する動きで歯垢を擦り取る
丸型ブラシで歯垢除去するシンプルモデル。ブラシ圧が強いと光ってお知らせする「押し付け防止センサー」搭載で歯茎にやさしいのが特徴です。トラベルケース付きなので持ち運びにも便利です。
駆動方式 | 回転式 |
---|---|
電源方式 | リチウムイオン電池 |
大きさ | 約W2.7×H23.2×D3.4cm |
重さ | 136g |
付属品 | ブラシ1本、充電器、トラベルケース |
消費電力 | - |
充電時間 | 12時間 |
使用時間 | 約12日間(1日2回、各2分の使用の場合) |
電動歯ブラシおすすめ5選【子ども向け】
それでは最後に、子ども向けの電動歯ブラシをご紹介します。歯みがき嫌いのお子さんが、振動が面白いからと進んで歯みがきするようになることもあるのが電動歯ブラシ。
中高生でも使えるシックなデザインのものから、小さなお子さんが楽しんで使えるキャラクターの電動歯ブラシまでセレクトしていますので、ぜひ参考にしてみてください。
BRAUN(ブラウン) / オーラルB 電動歯ブラシ 子供用 D12513KPKMB
ポケモンと一緒に楽しく歯みがき
ポケモンと一緒に楽しく歯みがき
専用のwebコンテンツ「ポケモンブラッシングマスター」を利用すると、歯を磨くたびに新しいポケモンが出現。お子さんが楽しみながら正しい時間(2分間)で歯を磨くことができます。
成長期のお子さんに合わせて独自に設計された小さなブラシヘッドが歯にぴったりフィットして回転。簡単かつ短時間で歯をきれいに磨けます。やわらかい極細ブラシで3歳からの使用が可能。
駆動方式 | 回転式 |
---|---|
電源方式 | 乾電池式 |
大きさ | 3.2×22×3.2cm(ブラシ含む) |
重さ | 115g(ブラシ含む) |
付属品 | 充電器、子供用やわらかめブラシ(EB10・本体装着済み) |
消費電力 | |
充電時間 | |
使用時間 |

ハピカ / ミニマム こどもハピカセット
替えブラシが8本入りのお得なセット
替えブラシが8本入りのお得なセット
ショッピング
子どもの歯と歯茎にやさしい毛先丸加工とコンパクトヘッドに加え、替えブラシが8本付いているお得な電動歯ブラシセット。3歳から5歳までは大人の方に磨いてもらい、6歳からはお子さんひとりでの使用も可能です。
駆動方式 | 回転式 |
---|---|
電源方式 | 乾電池式(単三電池1個) |
大きさ | 長さ17.3(ブラシ含む)×幅2.5×奥行き2.1cm |
重さ | 60g(乾電池含む) |
付属品 | 本体、ケース、替ブラシ8本 |
消費電力 | |
充電時間 | |
使用時間 |

Fairwill(フェアウィル) / 電動歯ブラシ 子供用 音波式 FW-921
7曲の音楽とLEDライト付き
7曲の音楽とLEDライト付き
ショッピング
7曲のメロディーとLEDライト付きの電動歯ブラシは、お子さんの口の大きさに合わせるために替えブラシが2サイズから選べるようになっています。IPX5の防水仕様なので濡れた手でも使用可能。
大人用の電動歯ブラシに似たやさしい微振動でしっかり歯を磨きます。2分間で電源が自動的に切れるオートオフ機能を搭載。使用中は30秒ごとに一時停止して、歯みがき時間の経過をお知らせ。口の中を4か所に分けて、くまなくブラッシングすることができます。
駆動方式 | 音波式 |
---|---|
電源方式 | 乾電池式(単4形アルカリ乾電池2本) |
大きさ | 3.7×9.3×22.6cm |
重さ | 140g |
付属品 | 本体、替えブラシ2本 |
消費電力 | |
充電時間 | |
使用時間 |
BabySmile(ベビースマイル) / プチブルレインボー S-202P
0歳頃から使える電動歯ブラシ
0歳頃から使える電動歯ブラシ
上の前歯が生えた0歳頃から使える電動歯ブラシ。スイッチを1回押すとレインボーライトが点滅し、キラキラ光るライトに赤ちゃんは興味津々。歯みがきタイムが楽しくなります。スイッチを2回押すと、仕上げみがきモードに。
白色のLEDライトの光で口の中がよく見えるので磨き残しを防ぐことができます。傷つきやすい乳歯もやわらかいブラシでしっかり磨き上げます。30秒ごとにブルっと振動するので、歯みがき時間の目安になります。
駆動方式 | 音波式 |
---|---|
電源方式 | 乾電池式(単4形アルカリ乾電池1本) |
大きさ | W2.5×H16.7×D2.8cm |
重さ | 33g(電池含まず) |
付属品 | 本体、替えソフトブラシ1本、取扱説明書(歯みがきジェルサンプル) |
消費電力 | - |
充電時間 | - |
使用時間 | - |
Kivos / 子供電動歯ブラシ S42
ケース付きで携帯しやすい大きさ
ケース付きで携帯しやすい大きさ
3つのモードで歯が磨けるケース付きの充電式電動歯ブラシ。学校に持って行っても場所を取らないコンパクトなサイズです。カラーバリエーションはパープル、ブラック、ピンクの3色展開。本体の防水規格はIPX6と一時的に水没しても壊れない仕様です。
6時間のフル充電で約30日の使用が可能(初回の充電は12時間必要)。USBケーブル付きだからPCや携帯電話からも充電できます。
駆動方式 | 音波式 |
---|---|
電源方式 | 充電式 |
大きさ | 本体:2.95×20cm、ケース:6.7×20.5cm |
重さ | 322g |
付属品 | 電動歯ブラシ本体、替えブラシ(2本)、取扱説明書、収納ケース、USBケーブル(※充電スタンドなし) |
消費電力 | |
充電時間 | |
使用時間 |
電動歯ブラシについて歯科医師に聞いてみた!
歯科医師でNPO法人「最先端のむし歯・歯周病予防を要求する会」の代表を務める西真紀子さんに、おすすめの電動歯ブラシについて聞いてみました!
西さんには手磨きの歯ブラシの記事も監修していただいています。
電動歯ブラシはこんな方に特におすすめ
電動歯ブラシはどんな方に特におすすめなのでしょう?
プロの意見を聞いてみましょう!
こんな方におすすめ ①手がうまく動かせない方
歯磨きは歯ブラシを小刻みに動かすことが必要ですが、そのような小刻みな動きがなかなかできない方にとって、電動歯ブラシは強い味方です。
人間の手はブラシ部分を歯の隅々まで運ぶだけですが、電動歯ブラシはブラシ部分が電気の力で非常に細かく動いてくれます。
自分で手を動かさなくていい電動歯ブラシは、子供、高齢者、体の不自由な方にとって特に効果的でしょう。
イギリスでは大人より子供のほうが電動歯ブラシをよく使っているそうです。
また、高齢者の介護の際に電動歯ブラシを用いると、介護者の負担感が減って達成感が上がるということが分かっています。
こんな方におすすめ ②磨く力が強い方
歯をゴシゴシ強い力で磨くと、大切な歯や歯茎がすり減ってしまいます。すり減った歯や歯茎は元には戻りません。
日本語では「磨く」という字を使うので、ピカピカに擦ることをイメージしてしまいがちですが、実際には、歯をブラッシングして歯垢を取ることが大切なのです。
とはいえ、強く磨く習慣が染みついていると、それを直すのは難しいもの。
磨く力が強い方は、自分で力を加えなくていい電動歯ブラシを試してみることをおすすめします。
こんな方におすすめ ③歯の矯正をしている方
歯の矯正のために針金が歯の周りに付いていると、歯磨きはとても難しくなります。
針金と歯の境目には特に歯垢が溜まりやすいので、きちんと磨くことが必要です。
せっかくきれいな歯並びになっても、虫歯ができたり歯周病になってしまっては本末転倒ですよね。
矯正中の方は、ぜひ電動歯ブラシの利用を考えてみてください。
専門家によるおすすめ電動歯ブラシとは?
電動歯ブラシにも様々な種類がありますが、西さんによると「現在のところ、『ある電動歯ブラシが他に比べて抜きん出て効果がある』という研究結果は出ていない」とのこと。
おすすめなのは、手で動かす歯ブラシのように、ヘッドが小振りのもの。電動歯ブラシに慣れていない人でも扱いやすいでしょう。
電動歯ブラシでの正しい磨き方
すでに電動歯ブラシを使用している方の中には、間違った方法で磨いている方もいるかもしれません。
せっかく電動歯ブラシを使うなら、効果的な方法で磨きたいですよね。
ここでは電動歯ブラシでの正しい磨き方を紹介します!
基本の磨き方

まず使用前に電動歯ブラシを充電しておきます。
持ち方は基本的にはペングリップですが、手が小さい方や握力が弱い方は手の平で握るパームグリップで使用しましょう。
手を動かさず、電動歯ブラシを歯や歯茎に当てるようなイメージで使います。
重要なのは電動歯ブラシの当て方です。
力を使わず歯に触れさせる程度で大丈夫です。
歯に対して90度でブラシ部分を当てます。
歯茎と歯の境目には45度でブラシの部分を当てましょう。
奥歯など噛み合わせ部分には直角に当てます。
また、一カ所を集中して磨かないように気をつけましょう。
目安として2分程度で磨き終わるようにするといいでしょう。
仕上げに歯間ブラシやデンタルフロスで歯と歯の間を綺麗にすれば、磨き残しがなくなるのでおすすめです。
歯磨き粉は研磨剤や発泡剤が入っていないものを使う
電動歯ブラシを使う際には、歯磨き粉にも気をつける必要があります。
電動歯ブラシは高速で歯を磨くので、研磨剤が入っているものを使うと歯を傷めてしまう危険があります。
また、発泡剤が入っているものを使うと、泡が立ち過ぎてしまい歯磨きが継続できなくなります。
電動歯ブラシを使うときには研磨剤と発泡剤が入っていない歯磨き粉を選びましょう。
電動歯ブラシのおすすめ商品をまとめ表で比較
本記事で紹介したおすすめの電動歯ブラシを一覧表で比較!ぴったりな商品を見つけてみてください!
注目ポイント | 初心者も安心のイージースタート機能 | 「音波水流」により軽い力で歯垢除去 | スリムだから扱いやすい | 「マルチアクション」で歯周病をケア | 3本のブラシで多角的なケアを | 超音波で歯間と歯肉縁もスッキリ | 丸型ブラシで歯垢をしっかり除去 | コンパクトサイズでポーチにも収まる | 静音設計だから人前でも平気 | 充電器搭載のモバイルケース付き | 回転する動きで歯垢を擦り取る | ポケモンと一緒に楽しく歯みがき | 替えブラシが8本入りのお得なセット | 7曲の音楽とLEDライト付き | 0歳頃から使える電動歯ブラシ | ケース付きで携帯しやすい大きさ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||
商品名 | Philips(フィリップス) / ソニッケアー ダイヤモンドクリーン ディープクリーンエディション HX9304/08 | |||||||||||||||
商品リンク | 楽天市場 18,850円(税込) Yahoo! ショッピング 21,071円(税込) | Amazon 1,300円(税込) Yahoo! ショッピング 1,783円(税込) | Yahoo! ショッピング 2,128円(税込) | |||||||||||||
駆動方式 | 超音波式 | 超音波式 | 音波式 | 音波式 | 音波式 | 往復振動 | 回転式 | 音波式 | 音波式 | 音波式 | 回転式 | 回転式 | 回転式 | 音波式 | 音波式 | 音波式 |
電源方式 | 充電式 | 充電式 | 充電式 | 充電式 | 充電式 | リチウムイオン 電池 | 充電式 | 乾電池式 | 乾電池式 | 充電式 | リチウムイオン電池 | 乾電池式 | 乾電池式(単三電池1個) | 乾電池式(単4形アルカリ乾電池2本) | 乾電池式(単4形アルカリ乾電池1本) | 充電式 |
大きさ | W34×D34×H252mm | W34×D34×H233mm | W18.5×D19×H220mm | W20×D23×H225mm | W25×D30×H210mm | W2.8×H25.6×D3.1cm | 約W29×D35×H241mm | W165×D18×H145mm | 約W19×D19×H162mm | 約W18.5×D18.5×H195mm | 約W2.7×H23.2×D3.4cm | 3.2×22×3.2cm(ブラシ含む) | 長さ17.3(ブラシ含む)×幅2.5×奥行き2.1cm | 3.7×9.3×22.6cm | W2.5×H16.7×D2.8cm | 本体:2.95×20cm、ケース:6.7×20.5cm |
重さ | 129g | 148.9g | 約55g | 62g | 90g | 140g | 138g | 約28g | 約31g | 約46g | 136g | 115g(ブラシ含む) | 60g(乾電池含む) | 140g | 33g(電池含まず) | 322g |
付属品 | ブラシ1本、充電器 | ブラシ1本、充電器 | ブラシ2本、充電器 | ブラシ3本、充電器 | ブラシ3本、充電器、音波&電動歯ブラシ用歯みがきペースト | ブラシヘッド、ダイヤモンドクリーン (レギュラー) 1 本、アダプティブクリーン (レギュラー) 1 本、充電器用グラス・充電器台 1 個、トラベルケース、USB 充電トラベルケース、舌磨きブラシ 1 本 | ブラシ2本、充電器、充電トラベルケース、ブラシ収納ホルダー、スマートフォンホルダー | ブラシ1本 | ブラシ1本 | ブラシ1本、モバイルケース、ACアダプタ、USBケーブル | ブラシ1本、充電器、トラベルケース | 充電器、子供用やわらかめブラシ(EB10・本体装着済み) | 本体、ケース、替ブラシ8本 | 本体、替えブラシ2本 | 本体、替えソフトブラシ1本、取扱説明書(歯みがきジェルサンプル) | 電動歯ブラシ本体、替えブラシ(2本)、取扱説明書、収納ケース、USBケーブル(※充電スタンドなし) |
消費電力 | - | - | - | - | ||||||||||||
充電時間 | 約24時間 | - | 12時間 | - | ||||||||||||
使用時間 | 約 3 週間 | - | 約12日間(1日2回、各2分の使用の場合) | - |
まとめ
短時間でしっかり磨くことのできる電動歯ブラシ。虫歯や歯周病を予防するためにも、ぜひ毎日の歯磨きに取り入れたいですね!
今回は、高機能のモデルから安価なものまで様々な電動歯ブラシをご紹介しました。
初めての方はまずは安価なもので試してみるといいかもしれません。
「歯垢をしっかり落としたい」「歯の黄ばみを取りたい」など具体的なお悩みのある方は、そうした機能のあるものを選ぶましょう。
ぜひ記事を参考に、あなたの目的に合った1本を選んでみてください!
オーラルケア用品の関連記事一覧
タイプ別の記事はこちら
もっと探したい方はこちら!
こちらをチェック!