
肌はカサカサ、のどもガサガサ。冬はあなたのあちこちからうるおいを奪っていきます。
季節の手強い乾燥相手には保湿化粧品や経口水分補給では追いつけません。また、風邪やインフルエンザの原因となるウイルスが発生しやすい気候でもあります。一体どうしたらいいでしょうか。
一番の対策は空間そのものをうるおわせること。そこで加湿器の出番です。
今回は、さまざまな節約術を持っている小松美和さんに加湿器のおすすめを紹介していただきます。いろいろな加湿器を実際に使ってみた小松さんが、モノレコのためにおすすめのモデルを厳選して紹介します。
また、編集部が実際に加湿器を使った検証をおこない、その結果をもとに、スチーム式や超音波式、ハイブリッド式加などの種類別に、おすすめの加湿器を紹介!
加湿力や消費電力、置き場所、安全性などを確認して、自分にぴったりの加湿器を見つけてみてくださいね。
目次
月給13万円ながら節約生活6年で1000万円貯め、一軒家をキャッシュで購入! シングルマザーとして4人の子どもを育てながら、日常生活でのあらゆる節約生活を実践。現在の節約・知恵の数は270ほど。テレビ出演、ラジオ出演、セミナー講師、書籍監修、執筆活動など多岐にわたり活躍中。ABCラジオ「朝も早よから中原秀一郎です」にレギュラー出演中。
月給13万円ながら節約生活6年で1000万円貯め、一軒家をキャッシュで購入! シングルマザーとして4人の子どもを育てながら、日常生活でのあらゆる節約生活を実践。現在の節約・知恵の数は270ほど。テレビ出演、ラジオ出演、セミナー講師、書籍監修、執筆活動など多岐にわたり活躍中。ABCラジオ「朝も早よから中原秀一郎です」にレギュラー出演中。
加湿器の選び方

著書「月給13万円でも1000万円貯まる節約生活」(アスコム)で人気の節約研究家、小松美和さんに加湿器の選び方についてご紹介していただきます。
種類で選ぶ
家電屋の加湿器コーナーに行くと、白い蒸気がモクモク並んでいるのは見ていて心地よいのですが、加湿器の種類がたくさんありすぎて「どれを選んでいいのか分からない…」となってしまうほど。
まずは加湿器の種類で選んでみましょう。
スチーム式(加熱式)

スチーム式加湿器は、ヒーターで水を沸騰させて蒸気で加湿する方式です。
電気ストーブに乗ったやかんを想像してみてください。ストーブの熱でやかんのお湯が沸くと、注ぎ口から蒸気がモクモクシューシューと出ますよね。その仕組みをひとつの電化製品にしたのがスチーム式加湿器です。
- 煮沸により水は殺菌処理される
- パワフルな加湿力
- 加湿スピードが早い
- 室温が下がりにくい
- お手入れがラク
- 消費電力が高い
- 吹き出し口が熱くなる
- 沸騰させる音が気になる人もいる
- パワフルゆえに過剰な加湿状態となる場合も
衛生面とメンテナンスのラクさを選ぶならスチーム式がおすすめ。加湿器にカビを生やしてしまったことがある人には特にプッシュします。ただし電気代は群を抜いてかかります。
気化式

気化式加湿器は、水を含ませたフィルターに風を当てて加湿する方式です。
広げて掲げた薄手のガーゼに水を含ませ、扇風機を当てる様子を想像してみてください。扇風機によってガーゼの水が風に飛ばされ、飛ばされた水(水分子)は空気と衝突しエネルギーをもらいます。すると気化します。
実際の構造ではガーゼ部分はフィルターになりますが、これが気化式加湿器の仕組みです。
- 消費電力が低い
- 水が熱くならないので安全
- 空気中に必要な量だけ気化させる
- 静音設計であればとても静か
- 吹き出し口から冷気が出る
- 定期的にフィルター交換が必要
- お手入れを怠るとカビが
- 加湿能力は低め
- 安物はファンの音がうるさいことも
電気代を抑えたかったら気化式がおすすめ。ただし周囲の気温低下というデメリットがあるため、その分暖房にコストがかかる可能性あります。
超音波式

超音波式加湿器は、水を振動させ細かいミストにして加湿する方式です。
理科の実験でたとえます。洗面器に黒いビニール袋を張り太鼓のような表面を作り、その上に塩を撒きます。そこへ大きな叫び声をぶつけます。すると振動(音)によって塩のような粒状物はビニール上で跳ね跳びます。
この現象と同様のことを、超音波と水で起こすのが超音波式加湿器です。
- 消費電力が低い
- おしゃれなデザインが多い
- お手頃価格のモデルが多い
- 小型化でき卓上用モデルも
- アロマ機能つきのものも
- タンク内の水に雑菌が繁殖しやすい
- 水分中のミネラルで部屋が白く汚れることがある
- こまめなお手入れが必要
- 周囲に結露が発生しやすい
超音波式はパワー不足が気にならない小空間におすすめ。こまめなお手入れが苦手でなければコスパのよいモデルが見つかるでしょう。
ハイブリッド式

ハイブリッド式加湿器ははさらに細かく分けると気化式×ヒーターの温風気化式と超音波式×ヒーターの加熱超音波式があります。両方とも熱の力を利用して加湿します。
いいとこ取りを狙うならハイブリッド式がおすすめ。ただしデメリットも悪いとこ取りになる可能性があるので、スペックチェックは必須ですね。
気化式×ヒーターの温風気化式
温風気化式の加湿器は、ヒーターで温めた風を水を含ませたフィルターに当てる方式です。
温風の力を加えているため、普通の気化式のヒーターと比べて低音の場所でも加湿することができるうえに、加湿する力が強いのが特徴です。
- 温風を利用するため気化式よりも効率よく加湿できる
- 普段は冷風、加湿性を高めたいときは温風を出せる
- 周囲に結露が発生しにくい
- ヒーターを利用するため気化単体方式よりも消費電力は高くなる
- 価格帯の高いものが多い
- こまめなお手入れが必要
超音波式×ヒーターの加熱超音波式
加熱超音波式の加湿器は、ヒーターで温めた水を振動させ細かいミストにする方式です。
先ほどデメリットでも挙げたように、超音波式の加湿器はタンク内に雑菌が繁殖しやすいですが、加熱超音波式は熱を加えているため雑菌の繁殖が抑えられるのがポイントです。
- ヒーターで加熱するため雑菌が繁殖しにくい
- 加湿スピードが早い
- デザイン性の高いものが多い
- ヒーターを利用するため超音波単体方式よりも消費電力は高くなる
- 水分中のミネラルで部屋が白く汚れることがある
- 定期的なフィルター交換が必要
加湿器の置き場所で選ぶ
リビングや寝室、オフィスなどの広めの空間には加湿能力の高い据え置き型を選ぶことになります。
デスク周りや車中で使うなら卓上型やスティック型のパーソナル加湿器がおすすめです。ペットボトルにセットして使えるコンパクトなモデルもあります。

適応畳数で選ぶ
ほとんどのモデルが、それぞれ何畳カバーするかを目安として掲げています。
また1時間にどのくらいの加湿量(ml/h)が得られるかもチェックして、部屋の広さにあったモデルを選びましょう。
大は小を兼ねるからといって小さな部屋にオーバースペックな加湿器を置いてしまうと結露が発生し、カビなどの原因になるので要注意です。
機能で選ぶ
機能を削るほど本体価格が安くなっていきますが、安全性に関わる機能や便利な機能がついている加湿器はより快適さを求めたい場合にチェックしましょう。
タイマー機能
タイマー機能付きの加湿器はセットした時間が経過すると自動で加湿と止めてくれるので便利です。就寝中といった操作ができない時間帯にタイマー機能を用いることで部屋の結露を防いでくれます。
自動加湿コントロール機能
加湿器を使用したところで、加湿度が高すぎると結露やカビの原因になってしまいます。逆に低すぎると効果が実感できません。そのような状況を防ぐにはセンサーによって部屋の湿度を自動で調整し、常に快適なまま保ってくれる自動加湿コントロール機能付きの加湿器がおすすめです。
転倒防止スタンド
加湿器が転倒してしまうと中の水が漏れたり、小さい子どもがいる家庭では怪我の原因にもなりかねません。加湿器を選ぶ際に、底の面積が広くなっていて転倒しにくい設計のものや、転倒防止スタンドがついているものを選びましょう。
チャイルドロック
デリケートな赤ちゃんの肌には加湿器の効果が抜群です。しかしものによっては熱いスチームが出るものもあり、触れてしまうと火傷に繋がる恐れがあります。赤ちゃんによる誤作動や火傷を事前に防ぐにはチャイルドロック機能が搭載された加湿がおすすめです。
タンク容量で選ぶ
タンクの必要容量が知りたい時は、パナソニック公式で公開されている計算シミュレーターを使ってみてください。
タンク容量が大きければ水の注ぎ足しなしで長時間の使用が可能ということになります。
デザインで選ぶ
最近はデザイン性にも優れた加湿器が続々登場しています。卓上のものは目につく機会が多かったり、置き型のものは大きくて目立ったりしますよね。
どの加湿器にしようか迷った時はインテリアを選ぶ感覚で気に入ったデザインのものや、加湿器を使用する部屋にあった見た目のものを選ぶのもおすすめです。
アロマ対応型モデルも人気…けれども

最近は加湿器にアロマ機能がついたモデルが多く出ています。ただし、加湿器付属の機能ではあくまでおまけ程度。拡散力はディフューザーにかないません。
また、モデルによってはアロマ機能をつけるために、肝心の加湿力が中途半端になっている可能性もあります。本格的にアロマを楽しみたい人は加湿器とディフューザーをそれぞれ用意するのがベストです。
加湿器おすすめランキングTOP3|節約研究家が厳選した加湿器はコレ!
加湿器を選ぶ際に見るポイントについてある程度知ったところで、実際にどのような加湿器があるかを見ていきましょう。
ここからは、節約研究家・小松さんが厳選した加湿器をランキングでご紹介していきます。
Dyson(ダイソン) / Hygienic Mist MF01WS
人気ブランド・ダイソンの加湿器
人気ブランド・ダイソンの加湿器
ショッピング
Air Multiplier™(エアマルチプライアー)テクノロジーを搭載し、衛生的に加湿された空気を均一に、すばやく静かに送り出します。
寝室で使えば一晩中快適な空間に。最大18時間の連続運転(スリープタイマーつき)が可能なため、夜間の使用に適しています。
適用床畳数 | 木造和室8畳、プレハブ洋室14畳 |
---|---|
加湿量 | 300mL/h |
タンク容量 | 2.84L |
連続加湿時間 | 10-18時間 |
消費電力 | 55W(加湿モード最大時) |
タイプ | 超音波式 |
サイズ | W24×H22.2×D57.9cm |

このモデルのおすすめポイントは部屋を均一にうるおす衛生的な加湿器としてだけでなく、扇風機やサーキュレーターとしても使用できること。静音設計で音は気になりません。
肝心なうるおい感はもちろん、水を注ぐと除菌システムが作動して水の中に気泡ができ、見た目は最高に素敵!インテリアにもなる1台です。
象印 / スチーム式加湿器 EE-RN50
フィルター不要でお手入れラクちん!
フィルター不要でお手入れラクちん!
清潔な蒸気でお部屋にうるおいを届けるスチーム加湿器。
沸騰させたきれいな蒸気を、約65℃まで冷ましてお部屋を加湿します。
適用床畳数 | 木造和室8畳、プレハブ洋室13畳 |
---|---|
加湿量 | 480mL/h |
タンク容量 | 3L |
連続加湿時間 | 6時間(強モード時) |
消費電力 | 410W |
タイプ | スチーム式 |
サイズ | W24×H31.5×D26cm |

「湿度センサー」「室温センサー」のWセンサーが快適な湿度を自動コントロール。「高め」「標準」「ひかえめ」と3段階選択できます。
空気が乾燥する冬の時期には「高め」運転、秋口などおだやかに加湿したい時は「ひかえめ」運転がおすすめです。
このモデルはメンテナンスがラクなのもおすすめポイント。広口なので給水・排水が簡単です。また、フッ素加工内容器なので汚れがこびりつきにくくなっており、掃除がラクラク。
フィルターレス構造なので交換の手間もかかりません。
ヒロ・コーポレーション / 水素発生加湿器 レイドロップ+H2 TH-SK38
美顔器にもなるエステ向けモデル
美顔器にもなるエステ向けモデル
ショッピング
大容量のタンクで長時間稼働します。水素が発生するので、部屋の中が水素の空間になり深呼吸や素肌に付着した細やかな気泡から体内に吸収され、細胞にすみやかに届きます。
お部屋を水素のミストでうるおしたい方におすすめです。
適用床畳数 | 不明 |
---|---|
加湿量 | 約最大280ml/h |
タンク容量 | 3.8L |
連続加湿時間 | 約10~11時間 |
消費電力 | 35W |
タイプ | 超音波式 |
サイズ | 約W22.5xD22.5xH34.0cm |

丸い形でデザインも可愛く、置き場所はそのままで吹き出し口の向きが変えられます。
部屋の乾燥もかなり緩和されているように感じますし、お手入れが簡単なので、毎日新しい水に交換して快適に使用できています。寝室で使っていても、静かな音なのがなにより嬉しいです。
また、のどや鼻を乾燥から守るだけでなく、保湿アップを期待して美顔器としても使用することができます。翌朝お化粧のノリがよくモッチモチになりますよ。
香りを楽しみたい方はアロマを入れてディフューザーがわりにしても◎。手ごろなお値段で一石三鳥の効果!節約を心がける女性にとって満足できる、おすすめの商品です。
編集部が徹底検証!加湿器おすすめ30選
ここからは編集部が実際に加湿器を使って検証した結果をもとに、おすすめの加湿器をご紹介します。
ちなみに、検証では加湿器の「加湿量」「給水のしやすさ」「音」「手入れのしやすさ」「操作性」についてチェックしました。検証結果を詳しく知りたい方は、各商品の下にある検証記事をご覧ください。
サイズも機能もデザインも、さまざまなタイプを取り揃えていますので、あなたにぴったりの1台が見つかるはず!
加湿器おすすめ4選【スチーム式】
まずは、スチーム式の加湿器をご紹介します。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) / 加熱式加湿器 SHM-100U
スリム設計でパワフルな加湿力
スリム設計でパワフルな加湿力

ラウンド型のスリムな設計ながら、パワフルな加湿が魅力の加湿器。加湿スピードが速く、殺菌しながら短時間で室内をうるおわせます。タンク容量は0.8Lと小さめですが、約8時間の連続加湿が可能。
編集部の検証では、使い始めにプラスチックが溶けたような匂いが気になりましたが、シンプルな構造と、部品の1つ1つが洗いやすい点が評価されました。
適用床畳数 | - |
---|---|
加湿量 | 約100mL/h |
タンク容量 | 約0.8L |
連続加湿時間 | 約8時間 |
消費電力 | 80W |
タイプ | スチーム式 |
サイズ | W20.5×H20.5×D10cm |

立ち上がり | 蒸気 | 静音性 |
---|---|---|
- | 出る |
手入れのしやすさ | 面積が小さいが、隙間が多いから掃除しにくい。給水口が小さいので乾きにくいのも△。 |
---|---|
給水のしやすさ | 給水口が小さいので注意。水垂れしやすい。 |
象印 / スチーム式加湿器 EE-RN50
シンプル構造で使い勝手のよい加湿器
シンプル構造で使い勝手のよい加湿器

湯沸かしポットに似た、なじみのある形の加湿器です。シンプルな構造なので操作は簡単。また、汚れにくいボディはお手入れしやすく、給水もしやすいため、使い勝手のよさもポイントです。
編集部の検証でもその点が評価されました。ただし、デザインがキッチン家電に近いため、リビングに置いて使用するには若干の躊躇があります。
【編集部メモ】
静音性はバッチリだが、最初の沸騰音は少し大きいかも。
適用床畳数 | 木造和室8畳、プレハブ洋室13畳 |
---|---|
加湿量 | 480mL/h |
タンク容量 | 3L |
連続加湿時間 | 6時間(強モード時) |
消費電力 | 410W |
タイプ | スチーム式 |
サイズ | W24×H31.5×D26cm |

立ち上がり | 蒸気 | 静音性 |
---|---|---|
- | 出る |
手入れのしやすさ | ポットと一緒の作りなので掃除はしやすい。 |
---|---|
給水のしやすさ | 少し重いのが難点だが、水を入れるだけで楽。水垂れもしない。 |
日本ゼネラル・アプラィアンス / VICKS V750
アロマデュフューザーとしても使える
アロマデュフューザーとしても使える


別売りの専用リフレッシュ液(成分にペパーミント精油、ラベンダー精油、メンソール精油などを含む)や、芳香パッド(成分にユーカリ油やローズマリー油などを含む)を併用すれば、アロマディフューザーとしても使える加湿器です。
鼻づまりやのどの不快感を軽減し、風邪予防や花粉対策にもおすすめです。編集部の検証では、給水のしやすさやお手入れのしやすさが評価されました。
適用床畳数 | 5~8畳 |
---|---|
加湿量 | 330mL/h(強モード時) |
タンク容量 | 4.0L |
連続加湿時間 | 約12時間(強モード時) |
消費電力 | 260W (強モード時) |
タイプ | スチーム式 |
サイズ | W270×D16.5×H32.5cm |

立ち上がり | 蒸気 | 静音性 |
---|---|---|
- | 出る |
手入れのしやすさ | 円形なので楽そう。 |
---|---|
給水のしやすさ | しやすいが、水垂れはする。 |

アロマトレー付きのため、アロマディフューザーとしても使える加湿器。お好みのアロマオイルがうるおいとともに楽しめます。
1.2Lのタンク容量で連続8時間の加湿が可能。コンパクトなサイズのため、デスクやテーブルに置いての使用もおすすめです。
編集部の検証では、給水口が小さいことから給水しにくい点と、加湿器内部の凹凸が多く、隙間を掃除にしにくい点で最下位となりました。
適用床畳数 | パーソナル |
---|---|
加湿量 | 約150 ml/h |
タンク容量 | 約1.2L |
連続加湿時間 | 約8時間 |
消費電力 | 130W |
タイプ | スチーム式 |
サイズ | 約W14.0×D21.5×H22.5cm |

立ち上がり | 蒸気 | 静音性 |
---|---|---|
遅い | 出る |
手入れのしやすさ | 隙間が小さいのでしづらそう。透明容器だから水垢が目立つ。乾きにくいのも注意点。 |
---|---|
給水のしやすさ | 給水口が小さいのでかなり水垂れする。 |
加湿器おすすめ2選【気化式】
続いて、おすすめの気化式加湿器をご紹介します。デザイン性の高い加湿器もありますので、インテリアとして使いたい方にもおすすめですよ。
BALMUDA(バルミューダ) / Rain Wi-Fi
“壺”を撫でて湿度コントロール
“壺”を撫でて湿度コントロール
タンクレスのため給水は上から水を注ぐだけ、加湿コントロールは加湿器上部のリングを撫でたり軽くプッシュするという、斬新な操作方法の加湿器です。
また、室内の湿度や空気を清潔に保つため、取り込んだ空気を酵素フィルターで除菌してから加湿します。まるで古代ギリシャの壺を彷彿とさせるデザインは、リビングのインテリアとしても最適です。
編集部の検証でも操作の仕方が話題となりましたが、加湿開始後の立ち上がりの早さや給水のしやすさ、デザイン性の高さが評価されました。
適用床畳数 | 約17畳まで |
---|---|
加湿量 | 400ml/h(風量3時) |
タンク容量 | 4.2L |
連続加湿時間 | 6〜25時間 |
消費電力 | 最小2W~最大23W |
タイプ | 気化式 |
サイズ | W35.0×D35.0×H37.4cm |

立ち上がり | 蒸気 | 静音性 |
---|---|---|
早い | 出ない | - |
手入れのしやすさ | シンプルな作りだが、手入れの際に解体作業が伴うのが面倒。 |
---|---|
給水のしやすさ | 鉢状なので水垂れはしない。やかんを使用した方が給水がしやすそう。 |
Vornado(ボルネード) / Evap3-JP
サーキュレーターでうるおい広がる
サーキュレーターでうるおい広がる
サーキュレーターで有名なブランド「VORNADO」の加湿器。内蔵されているサーキュレーター機能で加湿力を拡大させ、最大で39畳をカバーします。
黒いボディーの無骨なデザインは、硬派なイメージがお好きな方にも最適。
水溶性のアロマオイルが使えるため、アロマディフューザー代わりにもなります。また、熱源を発生させない安全設計のため、小さなお子さんがいるご家庭での使用もおすすめです。
編集部の検証では、お手入れのしやすさが評価されましたが、静音性については検証した気化式加湿器のなかで1番音が気になったため、最下位となりました。
適用床畳数 | 6~39畳 |
---|---|
加湿量 | 1200mL/h |
タンク容量 | 6.7L(受け皿含む) |
連続加湿時間 | 12~24時間 |
消費電力 | 42W(強モード時・50Hz) |
タイプ | 気化式 |
サイズ | W40.0×D26.0×H31.0cm |

立ち上がり | 蒸気 | 静音性 |
---|---|---|
早い | 出ない | - |
手入れのしやすさ | しやすい。本体が黒なのでそもそも汚れが目立たないのも良い。 |
---|---|
給水のしやすさ | しやすいが、水垂れはする。 |
加湿器おすすめ9選【超音波式】
続いて、おすすめの超音波式加湿器をご紹介します。スチーム式や気化式などいろいろな種類の加湿器のなかで、市場に多く出回っているのが、こちらの超音波式加湿器です。
編集部の検証でも、超音波式加湿器の数が1番多かったため、サイズ別にご紹介していきます。まずは大きめのサイズの超音波式加湿器から。
スリー・アールシステム / Qurra Mois Racile(クルラ モイス ラシール)3R-UHT02
大容量タンクで17.5時間連続加湿
大容量タンクで17.5時間連続加湿


上部から簡単に給水できる加湿器です。5Lの大容量タンクを満水にすれば、連続して約17.5時間加湿が可能。また、8時間連続加湿しても電気代はわずか6円と省エネ対策もばっちり。
操作はボタンを押すだけというシンプル設計のため、初めて加湿器を買う方やお年を召した方にもおすすめです。
編集部の検証では、加湿力や静音性の高さ、メンテナンスのしやすさが評価され、超音波式加湿器のなかで1位に輝きました。
【編集部メモ】
本体の真ん中にある筒に水が入ってしまうと作動しないため注意が必要です。
適用床畳数 | 最大7畳 |
---|---|
加湿量 | 約250mL/h |
タンク容量 | 約5L |
連続加湿時間 | 17.5時間 |
消費電力 | 30W |
タイプ | 超音波式 |
サイズ | W23.6×H32.4×D20.2cm |

立ち上がり | 蒸気 | 静音性 |
---|---|---|
早い | 強い |
手入れのしやすさ | 隙間が大きく、バケツ型なので手入れはしやすい。 |
---|---|
給水のしやすさ | 本体に入れるだけなので楽。 |
DOSHISHA(ドウシシャ) / カンタン給水 超音波式 加湿器
コンパクトながらパラフルに加湿
コンパクトながらパラフルに加湿
ショッピング


約20cm四方のコンパクトな加湿器ですが、大量のミストを噴霧するパワフルな加湿が魅力。ダイヤルを回して加湿量を調整する簡単操作で、使いやすさも◎。
また、アロマ専用トレーを搭載。専用のブラシも付いているため、隅々まできれいに掃除できます。
編集部の検証では、超音波式加湿器で同率1位にランクイン。ミスト口の位置がスイッチとは逆側であることが気になりましたが、給水のしやすさとお手入れのしやすさが好評でした。
適用床畳数 | 8畳 |
---|---|
加湿量 | 300mL/h |
タンク容量 | 2.7L |
連続加湿時間 | 9時間 |
消費電力 | 30W |
タイプ | 超音波式 |
サイズ | W20×H21.5×D21.5cm |

立ち上がり | 蒸気 | 静音性 |
---|---|---|
早い | 強い |
手入れのしやすさ | ブラシ付き。細かい溝もないので手入れはしやすい。 |
---|---|
給水のしやすさ | 上から水を注げば水垂れもせずに給水しやすい。 |


タンク容量が4.5Lあるため、最大で42時間の連続加湿が可能な加湿器。水がなくなると、自動で運転を停止するため、万が一電源を切り忘れても安心です。
編集部の検証では、給水のしやすさと、360度回転するミスト口の操作性やボタン1つのシンプルな仕様が評価され、2位にランクイン。ただし、加湿器内部は細かい箇所を掃除にしにくい構造になっており、洗いにくいので要注意です。
適用床畳数 | - |
---|---|
加湿量 | - |
タンク容量 | 4.5L |
連続加湿時間 | 42時間 |
消費電力 | - |
タイプ | 超音波式 |
サイズ | W7.48×H10.4×D7.09in |

立ち上がり | 蒸気 | 静音性 |
---|---|---|
早い | 出る |
手入れのしやすさ | 汚れが目立ちやすいのでこまめな手入れが必要。 |
---|---|
給水のしやすさ | 注ぎ口が上についており、注ぐだけなので簡単。水垂れはしやすいので注意。 |
ニトリ(NITORI) / 超音波加湿器 ウルリIQ Sサイズ
コンパクトで可愛らしいフォルム
コンパクトで可愛らしいフォルム


コンパクトで丸みを帯びた可愛らしいフォルムの加湿器。アロマ専用トレーを搭載しているため、アロマディフューザーとしても使えます。
本体下部が点灯するようになっており、スイッチひとつでオレンジ色、黄色、紫色、青色に変えることができます。また、ミスト噴出口は自由に動かすことができるので、お好きな角度で加湿が可能です。
編集部の検証では、コンパクトサイズでありながらしっかり加湿する点、お手入れのしやすさが評価され、同率2位にランクイン。机の上に置いて使いたい加湿器です。
【編集部メモ】
タンクと本体に目印があるのではめ込む際にセットしやすいのが◎。
適用床畳数 | 約2.5畳(木造和室)、約5畳(プレハブ洋室) |
---|---|
加湿量 | 180mL/h |
タンク容量 | 1.5L |
連続加湿時間 | 18時間 |
消費電力 | 17W |
タイプ | 超音波式 |
サイズ | W17.6×H20×D17.6cm |

立ち上がり | 蒸気 | 静音性 |
---|---|---|
早い | やや弱い |
手入れのしやすさ | しやすい。 |
---|---|
給水のしやすさ | キャップを開けるときに手が容器に当たり開けづらい。給水口が小さいのも難点。 |
siroca(シロカ) / 5L加湿器 SD-C111
丸みを帯びた清潔感のあるデザイン
丸みを帯びた清潔感のあるデザイン


パワフルな加湿力を持ち、丸みを帯びた清潔感のあるデザインは、インテリアとしても最適の加湿器。電源を入れるとすぐにミストが出てきます。
また、タンクを満水にすると連続12時間の加湿が可能。加湿量はダイヤルで簡単に調整でき、音も静かなためオフィスや寝室での使用もおすすめです。
編集部の検証では、ミストの立ち上がりの早さと静音性、お手入れのしやすさを評価。上部に取っ手があり、持ちやすいのも◎。
【編集部メモ】
本体をひっくり返しても噴出口から水が出てこなかった点が良かったです。
適用床畳数 | 10畳 |
---|---|
加湿量 | 350mL/h |
タンク容量 | 5L |
連続加湿時間 | 12時間 |
消費電力 | 30W |
タイプ | 超音波振動加湿方式 |
サイズ | W23×H30×D23cm |

立ち上がり | 蒸気 | 静音性 |
---|---|---|
早い | 強い |
手入れのしやすさ | 底がシンプルな設計なので楽。 |
---|---|
給水のしやすさ | 普通の給水口。給水のしやすさも普通。 |
ヒロ・コーポレーション / 水素発生加湿器 レイドロップ+H2 TH-SK38
水素を発生してうるおいをお届け
水素を発生してうるおいをお届け
ショッピング


しずくのような可愛らしい形が特徴の加湿器。水素を発生して部屋中にうるおいを届けます。水に含まれている雑菌やカルキを抑えてからミストを噴霧するため、綺麗な空間を常にキープします。
本体下部にアロマトレーが付いているため、アロマディフューザーとしても使用できます。
編集部の検証では、説明書を読まなくても使いこなせる簡単な構造と、十分なミスト量、静音性の高さは評価できましたが、落とすと割れそうなプラスチック素材である点に一抹の不安を覚えました。
【編集部メモ】
煙突を開けると水がいっぱい溜まっているので給水の際は注意が必要です。
適用床畳数 | 不明 |
---|---|
加湿量 | 約最大280ml/h |
タンク容量 | 3.8L |
連続加湿時間 | 約10~11時間 |
消費電力 | 35W |
タイプ | 超音波式 |
サイズ | 約W22.5xD22.5xH34.0cm |

立ち上がり | 蒸気 | 静音性 |
---|---|---|
早い | 強い |
手入れのしやすさ | 蓋の水が垂れやすい。底の面積が小さいので手入れは楽。 |
---|---|
給水のしやすさ | 給水口の大きさは普通。直置きできないのが難点。 |
±0(プラスマイナスゼロ) / プラスマイナスゼロ 超音波式加湿器 XQE-C011
デザイン家電らしい美しいフォルム
デザイン家電らしい美しいフォルム


デザイン家電で人気なプラスマイナスゼロのモデル。シンプルなダイヤル操作でサッと加湿調整。水がなくなればオートで運転を停止します。
また、水タンクは広口なので手を入れて洗うことができ、本体掃除用のブラシが付属しているのでメンテナンスは難しくありません。
抗菌カートリッジで雑菌対策もばっちり。LEDライトで癒やしの効果をプラスします。お好みのアロマが楽しめるアロマトレーつき。
編集部の検証では、オフィスで使用してもまったく気にならない静音性の高さと、大量のミストが出てくる加湿力を評価。
適用床畳数 | 木造和室5畳 プレハブ洋室8畳 |
---|---|
加湿量 | 約300mL/時 |
タンク容量 | 約3.0L |
連続加湿時間 | 約8時間 |
消費電力 | 30W |
タイプ | 超音波式 |
サイズ | 約W22.2×D22.8×H28.0cm |

立ち上がり | 蒸気 | 静音性 |
---|---|---|
早い | 強い |
手入れのしやすさ | シンプルなので簡単。 |
---|---|
給水のしやすさ | しやすいが、直置きができない点と蓋の内側に水滴がついているので注意が必要。 |


超音波式加湿器はタンク内の水に雑菌やカビが繁殖しやすい傾向にありますが、こちらの加湿器には給水タンクに銀イオン系の抗菌素材を使用しているため、菌の繁殖を99.9%以上防ぎます。
アロマトレー付きで、加湿器の内部が点灯するようになているため、寝室などで暗い場所での使用やリラックスタイムにも最適です。
編集部の検証では、給水のしやすさと、ミストがすぐに出てくる点、静音性の高さを評価。ただし、タンクと本体は固定されていないため、持ち運ぶ際は気を付けるようにしましょう。
適用床畳数 | 約8畳 |
---|---|
加湿量 | 300mL/h |
タンク容量 | 約4L |
連続加湿時間 | 12時間 |
消費電力 | 25W |
タイプ | 超音波式 |
サイズ | W22×H31×D22cm |

立ち上がり | 蒸気 | 静音性 |
---|---|---|
早い | 強い | 静か |
手入れのしやすさ | しやすい。 |
---|---|
給水のしやすさ | 吸水口が大きいのでしやすい。 |
BRUNO(ブルーノ) / JET MIST BOE030
一気にうるおうジェットモード搭載
一気にうるおうジェットモード搭載


10分間で800mL/h加湿するジェットモードを搭載した加湿器。乾燥した部屋を一気にうるおわせたい時に最適です。見た目はまるでバケツのようですが、実際に給水タンクがバケツ型になっており、持ち運びと給水作業がラクにおこなえます。
お手入れは、給水するごとにバケツ内を振り洗いすれば、月イチで加湿器の外側と内側を布拭きすればOK。80回使用目安のフィルター交換を忘れずに。
編集部の検証では、給水のしやすさや持ち運びやしすい点が評価されましたが、給水した水がすぐに生臭い匂いがしたのが気になりました。気になる方は、こまめに水を換えるようにしましょう。
適用床畳数 | 木造和室8.5畳 プレハブ洋室14畳 |
---|---|
加湿量 | 800ml/h(ジェットモード時) |
タンク容量 | 4.0L |
連続加湿時間 | 最大約20時間 |
消費電力 | 25W(minモード時) |
タイプ | 超音波式 |
サイズ | W30.4×D30.4×H33.3cm |

立ち上がり | 蒸気 | 静音性 |
---|---|---|
早い | 強い |
手入れのしやすさ | バケツ型なのでお手入れは楽。 |
---|---|
給水のしやすさ | 自立するのでしやすい。 |
加湿器おすすめ3選【小型サイズの超音波式】
続いて、小型サイズの超音波式加湿器のおすすめをご紹介します。手のひらにのるくらい小さいものや、卵をひと回り大きくしたサイズのものまで、3商品をランキングでご紹介します。
Lomaya(ロマヤ) / M1 Plus
水筒のような形で加湿量多め
水筒のような形で加湿量多め

水筒のような形の加湿器。500mlのペットボトルよりもスリムなサイズ感とは裏腹に加湿量は多めで、2つの噴霧モードを選ぶことができます。消費電力が小さいため、モバイルバッテリーで充電が可能。
出先やオフィスでも加湿したい場合、手軽に持ち運ぶことができます。ただし、使用して3時間ほどでタンクの水がなくなるため、こまめな給水が必要です。
編集部の検証では、加湿力と給水のしやすさ、お手入れのしやすさから1位にランクイン。加湿器を誤って倒しても水漏れしない点も好評でした。
適用床畳数 | - |
---|---|
加湿量 | 35mL/h |
タンク容量 | 240mL |
連続加湿時間 | 約8時間 |
消費電力 | 2W |
タイプ | 超音波式 |
サイズ | W6.2×H16.4×D6.2cm |

立ち上がり | 蒸気 | 静音性 |
---|---|---|
早い | 優しめ |
手入れのしやすさ | 筒状なので掃除はしやすい。 |
---|---|
給水のしやすさ | 本体に水を入れるだけでシンプル。 |
GREEN HOUSE(グリーンハウス) / USB加湿器 たまご形 GH-UMSEGシリーズ
たまご型の手のひらサイズの加湿器
たまご型の手のひらサイズの加湿器
ショッピング


たまご型のフォルムをした手のひらサイズの加湿器。使う時はたまごの形をした上部のフタを開けて、なかに水を注ぎます。フタを閉じたら、加湿器の後ろにあるUSBを差すだけ。オートパワーオフ機能も付いています。
軽くてシンプルな構造なのでお手入れや給水がしやすいのですが、ミストの噴霧口が小さく汚れが詰まりやすいため、こまめなお手入れが必要です。
編集部の検証では、小型の超音波式加湿のなかで2番目に加湿力があったことを評価して2位にランクイン。一番最初に使う際は、フィルター芯が湿ってからミストが出る点に注意してください。
適用床畳数 | パーソナル |
---|---|
加湿量 | - |
タンク容量 | 160ml |
連続加湿時間 | 約5時間 |
消費電力 | 不明 |
タイプ | 超音波式 |
サイズ | W9.0×D9.0×H11.0cm |

立ち上がり | 蒸気 | 静音性 |
---|---|---|
早い | 優しめ |
手入れのしやすさ | 掃除がしやすい形。 |
---|---|
給水のしやすさ | 本体に注ぐだけなので簡単。水垂れは少しする程度。 |
ELECOM(エレコム) / USBパーソナル加湿器 エクリア ミスト HCE-HU03
アロマオイルが使える嬉しいモデル
アロマオイルが使える嬉しいモデル

ころっとした丸い形の手のひらサイズの加湿器ですが、最大約7時間の加湿運転が可能。タンクには銀系抗菌剤が含まれており、タンク内を半永久的に99.9%抗菌します(SIAA認証取得)。USB電源でデスクワーク中の使用にもおすすめです。
LEDライトによる視覚的癒やし効果に加え、アロマを直接タンクに垂らすことができるのは大きなポイントです。
編集部の検証では、ミストが出るまでの早さや手入れのしやすさは評価できましたが、タンク内に水が約80mlしか入らず、こまめな給水が必要な点から3位としました。
適用床畳数 | パーソナル |
---|---|
加湿量 | 不明 |
タンク容量 | 約80mL |
連続加湿時間 | 最大7時間 |
消費電力 | 約4W |
タイプ | 超音波式 |
サイズ | 約φ11.2×H10.3cm |

立ち上がり | 蒸気 | 静音性 |
---|---|---|
早い | 弱い |
手入れのしやすさ | とてもしやすい。 |
---|---|
給水のしやすさ | 本体に入れるだけ。一度に入る量はコップ1杯程度。 |
加湿器おすすめ2選【卓上サイズの超音波式】
ここからは、ペットボトルやグラスに入れた水を使って加湿する卓上サイズの超音波式加湿器をご紹介します。
小型サイズの加湿器よりもさらに小さなタイプの加湿器をお探しの方はこちらを参考にしてみてください。
TOPLAND(トップランド) / ペットボトル加湿器 キューブ
ペットボトルのキャップほどのサイズ
ペットボトルのキャップほどのサイズ

ペットボトルのキャップをひと回り大きくしたくらいのサイズの加湿器。本体に吸水スティックを取り付けて、ペットボトルのキャップ部分に装着して使用します。
モバイルバッテリーで充電できるため、手軽に持ち運ぶことができ、場所を選ばずに使えます。
編集部の検証では、ペットボトル以外では使えない点が気になりましたが、電源を入れてすぐにミストが出てくる立ち上がりの早さと、見た目以上の加湿力を評価して1位にランクイン。
適用床畳数 | - |
---|---|
加湿量 | 約30ml/h |
タンク容量 | - |
連続加湿時間 | - |
消費電力 | - |
タイプ | 超音波式 |
サイズ | W4.5×H4.8×D4.5cm |

立ち上がり | 蒸気 | 静音性 |
---|---|---|
早い | 出る |
手入れのしやすさ | 超音波部分を拭くのと、フィルター変える程度なので楽。 |
---|---|
給水のしやすさ | 給水作業は特になし。 |
Three-up(スリーアップ) / NAGOMI PB-T1827
小さなボディでタイマー機能付き
小さなボディでタイマー機能付き

デスクまわりや枕元といったパーソナルスペースでの使用に最適な加湿器。
まるっとした球状のヘッドに給水スティックを差し込み、手持ちのカップやペットボトルにセットするだけで使えます。USB電源なのでPC作業時の使用にもおすすめです。
小さなボディですが、タイマーが2時間と4時間、オートオフタイマーが8時間に設定できます。
編集部の検証では、機能面は評価できましたが、肝心の加湿力が弱々しかったため2位となりました。
適用床畳数 | パーソナル |
---|---|
加湿量 | 40mL/h |
タンク容量 | - |
連続加湿時間 | - |
消費電力 | - |
タイプ | 超音波式 |
サイズ | φ5.7×H5.9cm |

立ち上がり | 蒸気 | 静音性 |
---|---|---|
早い | 弱い |
手入れのしやすさ | 超音波部分を拭くのと、フィルター変える程度なので楽。 |
---|---|
給水のしやすさ | 給水作業は特になし。 |
加湿器おすすめ2選【超音波式・番外編】
続いて、デザイン性が高く、検証した超音波式加湿器のなかでは少々値が張るモデルをご紹介します。
インテリアとしてもなじむ加湿器を使いたい方、おしゃれなデザインの加湿器をお探しの方はこちらをご覧ください。


まるで実験器具のような外観を持つスタイリッシュなデザインの加湿器。STEM=茎、幹、柄…というネーミング通り、長いパイプから部屋へうるおいを行き渡らせます。除菌機能を備えた最大600mL/hの加湿能力は、広いリビングや小規模店舗におすすめです。
LED機能は単に演出目的だけでなく、湿度とタンクの状態を知らせる役割があり、オート運転と併用すれば余分な加湿を抑えられます。
給水は筒状の上部から水を注ぐだけ。角を廃した内部構造によってお手入れもしやすいです。弱運転時は1時間あたりの電気代が約0.6円と見かけによらず省エネです。フレグランスモードつき。
適用床畳数 | 木造和室10畳 プレハブ洋室17畳 |
---|---|
加湿量 | 最大600mL/h |
タンク容量 | 2.3L |
連続加湿時間 | 不明 |
消費電力 | 22W(弱モード時) |
タイプ | 超音波式 |
サイズ | φ27.0×H85.5cm |

立ち上がり | 蒸気 | 静音性 |
---|---|---|
早い | 強い |
手入れのしやすさ | 煙突の中を掃除するのは大変そう。 |
---|---|
給水のしやすさ | 上からやかんなどで水を注ぐだけなので簡単。 |
Dyson(ダイソン) / Hygienic Mist MF01WS
加湿器と扇風機の1台2役
加湿器と扇風機の1台2役
ショッピング


乾燥する季節は加湿器として、暑い季節は扇風機として使える、1台2役の加湿器。加湿量は10段階で設定でき、リモコン付きのため、離れた場所からも簡単に操作できます。
水に潜むバクテリアを99.9%除菌してからミストにして加湿するため、クリーンな空間をキープすることが可能です。ちなみに、ミストが噴射されるまでは3分ほど時間がかかります。
1台でオールシーズン使いたい方におすすめです。
適用床畳数 | 木造和室8畳、プレハブ洋室14畳 |
---|---|
加湿量 | 300mL/h |
タンク容量 | 2.84L |
連続加湿時間 | 10-18時間 |
消費電力 | 55W(加湿モード最大時) |
タイプ | 超音波式 |
サイズ | W24×H22.2×D57.9cm |

立ち上がり | 蒸気 | 静音性 |
---|---|---|
遅い | 弱い |
手入れのしやすさ | デイリーの手入れは楽そうだけど、ファンの中や噴出口とかの汚れが溜まったらとても大変そう。タンクの中も洗いづらい。 |
---|---|
給水のしやすさ | 給水口が小さいので要注意。 |
加湿器おすすめ8選【ハイブリッド式】
続いて、ハイブリッド式加湿器のおすすめをご紹介します。甲乙つけがたい加湿器が多く、同率順位のものが多数あります。
Three-up(スリーアップ) / ハイブリッド加湿器 フォグミスト
タッチパネルで上部給水式
タッチパネルで上部給水式
ショッピング


本体の前面にあるタッチパネルで、運転モードや加湿方式、タイマーを簡単に設定できる加湿器です。上部給水式でタンクがバケツ型のため、給水もラクラク。
丸みを帯びたフォルムで、脚とフタがウッド調のおしゃれなデザインは、部屋のインテリアになじみやすく、やわらかな雰囲気を演出します。
編集部の検証では、電源を入れてすぐにきめの細かいミストがしっかり出る点と、操作性の高さ、お手入れのしやすさ、持ち運びのしやすさを評価して2位としました。
適用床畳数 | 10畳 |
---|---|
加湿量 | 350mL/h |
タンク容量 | 3.5L |
連続加湿時間 | 9時間 |
消費電力 | 23W |
タイプ | 超音波式 |
サイズ | W23.2×H25.8×D23.2cm |

立ち上がり | 蒸気 | 静音性 |
---|---|---|
- | 出る |
手入れのしやすさ | 細かい隙間はあるが、タンクがバケツなので掃除しやすい。 |
---|---|
給水のしやすさ | バケツ型なので持ち運びやすく、給水もしやすい。 |
Three-up(スリーアップ) / ハイブリッド加湿器 デュードロップL
パワフルな加湿力で部屋全体をうるおす
パワフルな加湿力で部屋全体をうるおす
ショッピング


ヒーターで加熱した水を超音波の振動でミスト状にして加湿するハイブリッド式加湿器。パワフルな加湿で部屋全体をうるおします。
本体内部にライトが内蔵されているので、夜間や寝室などで間接照明としても使用できます。本体の前面にあるイラストにより簡単に操作でき、指の大きな人も押しやすい仕様になっています。
編集部の検証では、ミスト量の多さと電源を入れてからの加湿の早さ、機能面を評価して同率2位としました。ただし、給水時に三角形のフタを外すと内部に溜まった水が垂れてくるため、こぼれないように気を付けましょう。
適用床畳数 | 10畳 |
---|---|
加湿量 | 350mL/h |
タンク容量 | 3.3L |
連続加湿時間 | 9時間 |
消費電力 | 75W |
タイプ | ハイブリッド式 |
サイズ | W23.5×H25.4×D23.5cm |

立ち上がり | 蒸気 | 静音性 |
---|---|---|
早い | 出る |
手入れのしやすさ | 細かい隙間が多くて掃除がしづらい。 |
---|---|
給水のしやすさ | 給水口が小さい上に、水を入れるときにひっくり返さないといけない点が要注意。 |
MODERN DECO(モダンデコ) / ハイブリッド式加湿器 HYBRID vis
自動湿度調節機能で快適空間
自動湿度調節機能で快適空間


あらかじめ湿度を設定しておくと、自動で湿度を感知して、設定された湿度になるよう自動運転する加湿器。その都度操作する手間が省けるのが嬉しいポイントです。
ヒーターでタンク内の水を加熱するため雑菌が繁殖しにくく、お手入れの頻度は超音波式加湿器よりも少なめです。本体前面に操作ボタンが付いていますが、リモコンが付属しているため、離れた場所からもラクラク操作が可能です。
編集部の検証では、ほかのハイブリッド式加湿器に比べると加湿量はまずまずでしたが、給水のしやすさや、静音性の高さ、おしゃれなデザイン、タンク内の水が翌日も匂わないことから同率2位としました。
適用床畳数 | 10畳 |
---|---|
加湿量 | 340ml/h |
タンク容量 | 4.4L |
連続加湿時間 | 16時間 |
消費電力 | 14W |
タイプ | ハイブリッド式 |
サイズ | W23×H32×D16.5cm |

立ち上がり | 蒸気 | 静音性 |
---|---|---|
- | 出る |
手入れのしやすさ | 細かい隙間はしにくいが、女性の手ならタンクの中に入りそうなので掃除がしやすい。 |
---|---|
給水のしやすさ | 給水口が大きいのでしやすいが、タンクを傾けると水がこぼれるので注意。 |
CORONA(コロナ) / UF-H5019R
ママの声から誕生した加湿器
ママの声から誕生した加湿器
赤ちゃんをはじめ、家族みんなを快適にすることを目的に、ママの声から誕生した加湿器です。ハイブリッド式でありながら蒸気が出ないため、小さなお子さんのいるご家庭でも安心して使うことができます。
また、5つのモードで加湿調整ができ、フィルター乾燥ボタンを押せば、ヒーターの温風で内蔵のフィルターを乾燥させて、カビなどの発生を防ぎます。
編集部の検証では、安全面や給水のしさすさ、見やすくわかりやすい操作パネルが好評でした。
適用床畳数 | 木造和室8.5畳 プレハブ洋室14畳 |
---|---|
加湿量 | 160mL/h(静音時) |
タンク容量 | 約4L |
連続加湿時間 | 約8時間 |
消費電力 | 静音:10/11W(静音時)、パワフル:180W |
タイプ | ハイブリッド式 |
サイズ | W35.5×H36.2×D16.5cm |

立ち上がり | 蒸気 | 静音性 |
---|---|---|
- | 出ない |
SHARP(シャープ) / 加湿空気清浄機 KC-H50
プラズマクラスター搭載で空気清浄も
プラズマクラスター搭載で空気清浄も
シャープ独自の技術であるプラズマクラスターが、部屋のなかを漂うウイルスや花粉などのアレル物質の作用を抑制する、空気清浄機能のついた加湿器です。
静電HEPAフィルターが0.3μm以上の微粒子を99.97パーセント以上からめとり、ダブル脱臭フィルターが不快な匂いをカット。風邪予防・花粉対策としてもおすすめです。
編集部の検証では、加湿力は可もなく不可もない印象を受けましたが、空気清浄機能を付けるならこちらのモデルが最適と評価。
適用床畳数 | プレハブ洋室:〜14畳(23m2)、木造和室:〜8.5畳(14m2) |
---|---|
加湿量 | 500mL/h |
タンク容量 | 約2.5L |
連続加湿時間 | - |
消費電力 | 最大約54W |
タイプ | 気化方式 |
サイズ | W39.9×H61.5×D23 |

立ち上がり | 蒸気 | 静音性 |
---|---|---|
- | 出ない |
手入れのしやすさ | 細かい隙間は拭くのが大変そうだが、掃除する範囲は狭い。 |
---|---|
給水のしやすさ | 高さがあるので家庭によっては水が入れにくいかも。 |
▶︎シャープの加湿器のおすすめ6選はこちらの記事で紹介しています!
Dainichi(ダイニチ) / RX SERIES HD-RX519
気化ハイブリッド式を採用したモデル



気化ハイブリッド式を採用したモデル
熱いミストが出ない気化ハイブリッド式を採用した加湿器。稼働時に周辺が湿気でジメジメすることがありません。また、きれいな空気を生み出すための抗菌気化フィルターを搭載。月に1回クエン酸などで洗うことを推奨しています。
本体上部の「のど・肌」ボタンを押せば、のどや肌がうるおう最適な湿度を自動で調整してくれるため、乾燥が気になる季節や、寝室での使用に最適です。
編集部の検証では、ほかの安いハイブリッド式加湿器と機能や加湿能力に大差がなかったため、コスパの面から7位としました。
適用床畳数 | 約14畳 |
---|---|
加湿量 | 500mL/h |
タンク容量 | 約5L |
連続加湿時間 | 13.5時間 |
消費電力 | 163W |
タイプ | ハイブリッド式 |
サイズ | W37.5×H37.5×D17.5cm |

立ち上がり | 蒸気 | 静音性 |
---|---|---|
- | 出ない |
手入れのしやすさ | 底が入り組んでいて大変そう。 |
---|---|
給水のしやすさ | 運びやすいうえに、給水口も大きくて良い。 |
Stadler Form(スタドラーフォーム) / Eva
多彩な機能を搭載した高性能加湿器


多彩な機能を搭載した高性能加湿器


カルキを除去する大型カートリッジ、細菌やバクテリアを除去するイオンシルバーキューブを搭載した加湿器。周辺に白い汚れが付着するのを防ぐうえ、好みの湿度に維持する自動運転機能もついています。
また、付属のリモコンと本体に搭載した湿度センサーは2分ごとにデータを送受信し、本体ディスプレイで現在の湿度を確認することができます。
編集部の検証では、多彩な機能を搭載している点とおしゃれなデザインは好評でしたが、本体に使われている素材が傷がつきやすく、コスパの面で8位としました。
適用床畳数 | 約14畳 |
---|---|
加湿量 | 約550mL/h |
タンク容量 | 6.3L |
連続加湿時間 | - |
消費電力 | 95W |
タイプ | ハイブリッド式 |
サイズ | W19.6×H41.8×D19.6cm |

立ち上がり | 蒸気 | 静音性 |
---|---|---|
- | 弱い |
手入れのしやすさ | 傷がつきやすいのでこまめなお手入れが必要。深いが、ブラシが付属するので○。 |
---|---|
給水のしやすさ | 水が入っているとタンクが抜けづらいのが難点。 |
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) / ハイブリッド式加湿器 HDK-35
抗菌銀カートリッジを搭載
抗菌銀カートリッジを搭載


タンクの水を清潔に保つため抗菌銀カートリッジを搭載した、デジタルパネルの加湿器です。リモコンも付属しているため、遠隔操作もラクにできます。
節電モードにすれば、ハイブリッド式加湿から超音波式加湿に変更でき、省エネ対策も可能。加湿口の調整が手動でできるため、ミストの向きを簡単に変えれるのも嬉しいポイントです。
編集部の検証では、湿度の表示がコロコロ変わる点や、検証したハイブリッド式加湿器のなかで一番早く水垢やカルキらしきものが溜まったことから最下位としました。
適用床畳数 | 約10畳 |
---|---|
加湿量 | 約350mL/h |
タンク容量 | 約4.5L |
連続加湿時間 | 約12時間 |
消費電力 | 40W |
タイプ | ハイブリッド式 |
サイズ | 約W23×H31.2×D16.5cm |

立ち上がり | 蒸気 | 静音性 |
---|---|---|
- | 出る |
手入れのしやすさ | 水垢がたまりやすかった。細かい隙間があるので拭きにくい。 |
---|---|
給水のしやすさ | 給水口が大きいのでしやすい。 |
加湿器を購入後のことも考えてみよう

上記でも触れていますが、加湿器はメンテナンスが必須です。メンテナンスの内訳は主に、
- タンクや本体内部・外部の掃除
- フィルターなどの消耗品の買い替え
の2つ。たとえ本体価格やランニングコストが抑えられても、この部分で高くつくケースがあります。
気に入ったモデルを見つけたら、どんなメンテナンスが必要か、事前に調べておきましょう。主なチェックポイントは以下になります。
- 何が“消耗品”パーツになるのか(フィルターやカートリッジなど)
- それら消耗品の交換頻度
- 消耗品の価格
- どんな掃除道具が必要か
メンテナンスを怠るとどうなる?
メンテナンス方法は各モデルに付属する取扱説明書をよく読んで従ってください。そしてこれだけは覚えておいてください。
メンテナンスを怠ると…カビや汚れが部屋中にばらまかれることになります!

品質保証は必要?
加湿器は、冷蔵庫や洗濯機に比べるとそんなに高い家電ではありませんが、ハイエンドモデルになると数万円を超える商品もあります。
1万円前後のモデルでも毎年買い換えるよりは、できるだけ長く使いたいですよね。
ほかの多くの家電製品と同様に、品質保証が期待できる大手メーカー品を選んだほうが無難です。
加湿器のおすすめ商品をまとめ表で比較
本記事で紹介したおすすめの加湿器を一覧表で比較!ぴったりな商品を見つけてみてください!
注目ポイント | 加湿器と扇風機の1台2役 | シンプル構造で使い勝手のよい加湿器 | 水素を発生してうるおいをお届け | スリム設計でパワフルな加湿力 | アロマデュフューザーとしても使える | コンパクトサイズで卓上での使用も◎ | “壺”を撫でて湿度コントロール | サーキュレーターでうるおい広がる | 大容量タンクで17.5時間連続加湿 | コンパクトながらパラフルに加湿 | 最大42時間の連続加湿が可能 | コンパクトで可愛らしいフォルム | 丸みを帯びた清潔感のあるデザイン | デザイン家電らしい美しいフォルム | 銀イオン系抗菌素材で菌の繁殖を防ぐ | 一気にうるおうジェットモード搭載 | 水筒のような形で加湿量多め | たまご型の手のひらサイズの加湿器 | アロマオイルが使える嬉しいモデル | ペットボトルのキャップほどのサイズ | 小さなボディでタイマー機能付き | インテリア性の高さは随一 | タッチパネルで上部給水式 | パワフルな加湿力で部屋全体をうるおす | 自動湿度調節機能で快適空間 | ママの声から誕生した加湿器 | プラズマクラスター搭載で空気清浄も | 気化ハイブリッド式を採用したモデル | 多彩な機能を搭載した高性能加湿器 | 抗菌銀カートリッジを搭載 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
商品名 | ||||||||||||||||||||||||||||||
商品リンク | 楽天市場 42,180円(税込) Yahoo! ショッピング 43,780円(税込) | Yahoo! ショッピング 9,116円(税込) | 楽天市場 4,928円(税込) | 楽天市場 7,678円(税込) Yahoo! ショッピング 7,678円(税込) | Amazon 3,999円(税込) | 楽天市場 6,570円(税込) | Amazon 2,269円(税込) Yahoo! ショッピング 2,685円(税込) | Yahoo! ショッピング 46,750円(税込) | 楽天市場 25,980円(税込) Yahoo! ショッピング 9,680円(税込) | 楽天市場 11,600円(税込) Yahoo! ショッピング 5,380円(税込) | 楽天市場 47,980円(税込) | |||||||||||||||||||
適用床畳数 | 木造和室8畳、プレハブ洋室14畳 | 木造和室8畳、プレハブ洋室13畳 | 不明 | - | 5~8畳 | パーソナル | 約17畳まで | 6~39畳 | 最大7畳 | 8畳 | - | 約2.5畳(木造和室)、約5畳(プレハブ洋室) | 10畳 | 木造和室5畳 プレハブ洋室8畳 | 約8畳 | 木造和室8.5畳 プレハブ洋室14畳 | - | パーソナル | パーソナル | - | パーソナル | 木造和室10畳 プレハブ洋室17畳 | 10畳 | 10畳 | 10畳 | 木造和室8.5畳 プレハブ洋室14畳 | プレハブ洋室:〜14畳(23m2)、木造和室:〜8.5畳(14m2) | 約14畳 | 約14畳 | 約10畳 |
加湿量 | 300mL/h | 480mL/h | 約最大280ml/h | 約100mL/h | 330mL/h(強モード時) | 約150 ml/h | 400ml/h(風量3時) | 1200mL/h | 約250mL/h | 300mL/h | - | 180mL/h | 350mL/h | 約300mL/時 | 300mL/h | 800ml/h(ジェットモード時) | 35mL/h | - | 不明 | 約30ml/h | 40mL/h | 最大600mL/h | 350mL/h | 350mL/h | 340ml/h | 160mL/h(静音時) | 500mL/h | 500mL/h | 約550mL/h | 約350mL/h |
タンク容量 | 2.84L | 3L | 3.8L | 約0.8L | 4.0L | 約1.2L | 4.2L | 6.7L(受け皿含む) | 約5L | 2.7L | 4.5L | 1.5L | 5L | 約3.0L | 約4L | 4.0L | 240mL | 160ml | 約80mL | - | - | 2.3L | 3.5L | 3.3L | 4.4L | 約4L | 約2.5L | 約5L | 6.3L | 約4.5L |
連続加湿時間 | 10-18時間 | 6時間(強モード時) | 約10~11時間 | 約8時間 | 約12時間(強モード時) | 約8時間 | 6〜25時間 | 12~24時間 | 17.5時間 | 9時間 | 42時間 | 18時間 | 12時間 | 約8時間 | 12時間 | 最大約20時間 | 約8時間 | 約5時間 | 最大7時間 | - | - | 不明 | 9時間 | 9時間 | 16時間 | 約8時間 | - | 13.5時間 | - | 約12時間 |
消費電力 | 55W(加湿モード最大時) | 410W | 35W | 80W | 260W (強モード時) | 130W | 最小2W~最大23W | 42W(強モード時・50Hz) | 30W | 30W | - | 17W | 30W | 30W | 25W | 25W(minモード時) | 2W | 不明 | 約4W | - | - | 22W(弱モード時) | 23W | 75W | 14W | 静音:10/11W(静音時)、パワフル:180W | 最大約54W | 163W | 95W | 40W |
タイプ | 超音波式 | スチーム式 | 超音波式 | スチーム式 | スチーム式 | スチーム式 | 気化式 | 気化式 | 超音波式 | 超音波式 | 超音波式 | 超音波式 | 超音波振動加湿方式 | 超音波式 | 超音波式 | 超音波式 | 超音波式 | 超音波式 | 超音波式 | 超音波式 | 超音波式 | 超音波式 | 超音波式 | ハイブリッド式 | ハイブリッド式 | ハイブリッド式 | 気化方式 | ハイブリッド式 | ハイブリッド式 | ハイブリッド式 |
サイズ | W24×H22.2×D57.9cm | W24×H31.5×D26cm | 約W22.5xD22.5xH34.0cm | W20.5×H20.5×D10cm | W270×D16.5×H32.5cm | 約W14.0×D21.5×H22.5cm | W35.0×D35.0×H37.4cm | W40.0×D26.0×H31.0cm | W23.6×H32.4×D20.2cm | W20×H21.5×D21.5cm | W7.48×H10.4×D7.09in | W17.6×H20×D17.6cm | W23×H30×D23cm | 約W22.2×D22.8×H28.0cm | W22×H31×D22cm | W30.4×D30.4×H33.3cm | W6.2×H16.4×D6.2cm | W9.0×D9.0×H11.0cm | 約φ11.2×H10.3cm | W4.5×H4.8×D4.5cm | φ5.7×H5.9cm | φ27.0×H85.5cm | W23.2×H25.8×D23.2cm | W23.5×H25.4×D23.5cm | W23×H32×D16.5cm | W35.5×H36.2×D16.5cm | W39.9×H61.5×D23 | W37.5×H37.5×D17.5cm | W19.6×H41.8×D19.6cm | 約W23×H31.2×D16.5cm |
まとめ
面倒くさがりの私は、とにかくメンテナンスに手間をかけたくないという理由で毎回スチーム式を購入しています。
スチームのふつふつとする水音、視覚的効果バツグンのモワモワ感も好きだというのもチョイスの理由ですが、人によっては逆にマイナスポイントになるでしょう。
こうした点をチェックするためにも、ぜひ本記事をご活用ください。あなたに快適なうるおいライフが訪れますように。
季節家電の関連記事一覧
タイプ別の記事はこちら
- 扇風機のおすすめはどれ?定番からバルミューダ、ダイソンなど話題の14台を検証!
- サーキュレーターおすすめ22選|家電のプロが使い方&選び方や扇風機との違いを解説
- 空気清浄機おすすめ23選|家電ライターのランキング付き、選び方や使い方も!
- 除湿機おすすめ21選|家電ライターのタイプ別ランキング付き、選び方や使い方も!
- オイルヒーターおすすめ17選|アンケート人気ランキングをモデル別に紹介
加湿器の関連記事一覧
商品別の記事はこちら
- ニトリ超音波加湿器ウルリIQ Sサイズの口コミを調査!使ってみてガチ評価!
- 山善Steam CUBE KSF-L301の口コミを調査!使ってみてガチ評価!
- Three-up(スリーアップ)ハイブリッド加湿器フォグミストは口コミ通り?検証調査!
- アイリスオーヤマのハイブリッド式加湿器HDK-35は口コミ通り?検証調査!
- TOSHIBA(東芝)スチームファン式加湿器KA-X45は口コミ通り?検証調査!
- 無印良品の超音波うるおいアロマディフューザーは口コミ通り?検証調査!
- cado(カドー)加湿器STEM 620 HM-C620の口コミを調査!使ってみてガチ評価!
- BALMUDA(バルミューダ)気化式加湿器は口コミ通り?Rainを検証調査!
- siroca(シロカ)の加湿器は口コミ通り?SD-C111を検証調査!
- SHARP(シャープ)加湿空気清浄機KC-H50の口コミを調査!使ってみてガチ評価!
- 象印スチーム式加湿器は口コミ通り?EE-RN50を検証調査!
- LOMAYA(ロマヤ)超音波式加湿器M1 Plusは口コミ通り?検証調査!
- 三菱電機roomist SHE35RD-Wの口コミを調査!使ってみてガチ評価!
- BRUNO(ブルーノ)超音波式加湿器JET MIST BOE030は口コミ通り?検証調査!
- Dainichi(ダイニチ)加湿器RX SERIES HD-RX519は口コミ通り?検証調査!
- CORONA(コロナ)ハイブリッド式加湿器は口コミ通り?UF-H5019Rを検証調査!
- Dyson(ダイソン)Hygienic Mist MF01WSは口コミ通り?検証調査!
- Three-up(スリーアップ)ハイブリッド加湿器デュードロップLは口コミ通り?検証調査!
- DOSHISHA(ドウシシャ)カンタン給水超音波式加湿器は口コミ通り?検証調査!
- ヒロ・コーポレーションの加湿器レイドロップH2 TH-SK38は口コミ通り?検証調査!
- KNGUVTHの超音波式加湿器の口コミを調査!使ってみてガチ評価!
- Stadler Form(スタドラーフォーム)ハイブリッド式加湿器は口コミ通り?Evaを検証調査!
- ハイブリッド式加湿器HYBRID visの口コミを調査!使ってみてガチ評価!
- ELECOM(エレコム)USBパーソナル加湿器エクリア ミストHCE-HU03は口コミ通り?検証調査!
- Panasonic(パナソニック)ヒーターレス気化式加湿器は口コミ通り?FE-KXS07を検証調査!
- 日本ゼネラル・アプラィアンスのVICKS V750は口コミ通り?検証調査!
- アイリスオーヤマの加熱式加湿器SHM-100Uは口コミ通り?検証調査!
- siroca(シロカ)LED加湿器SRD-BK801は口コミ通り?検証調査!
- VORNADO(ボルネード)気化式加湿器Evap3-JPは口コミ通り?検証調査!
- TWINBIRD(ツインバード)パーソナル加湿器SK-D974Wは口コミ通り?検証調査!
- maxzen(マクスゼン)ハイブリッド加湿器KS-MX601は口コミ通り?検証調査!
- Elec-Diamond(エレクダイヤモンド)ハイブリッド加湿器は口コミ通り?検証調査!
- ±0(プラスマイナスゼロ)超音波式加湿器XQE-C011は口コミ通り?検証調査!
- TOPLAND(トップランド)ペットボトル加湿器キューブは口コミ通り?検証調査!
- GREEN HOUSEのUSB加湿器たまご形GH-UMSEGシリーズは口コミ通り?検証調査!
- Three-up(スリーアップ)超音波式加湿器NAGOMI PB-T1827は口コミ通り?検証調査!
- DOSHISHA(ドウシシャ)加湿器mood DUSK-116CLは口コミ通り?検証調査!
- スリー・アールシステムQurra Mois Racile 3R-UHT02は口コミ通り?検証調査!
ブランド別の記事はこちら
- シャープ加湿器おすすめ6選|最新モデルを紹介【プラズマクラスター搭載】
- 象印の加湿器おすすめ人気ランキングTOP4|最新の売れ筋商品とは?
- パナソニック加湿器おすすめ9選|販売中&最新モデルの特徴を紹介
- アイリスオーヤマ加湿器おすすめ人気ランキングTOP5|最新の売れ筋は?
価格別の記事はこちら
タイプ別の記事はこちら
- スチーム式加湿器おすすめ11選|乾燥を防いでしっかり加湿【2021年】
- 卓上加湿器おすすめ人気ランキング20選|最新の売れ筋商品はコレ!
- 赤ちゃん向け加湿器おすすめ6選|現役家電販売員が厳選【2021年最新】
- おしゃれな加湿器のおすすめ10選|インテリアに合うデザイン性の高い商品を厳選
- 超音波式加湿器おすすめ16選|音が静かでデザイン性が高い商品を厳選【2021年】
- USB加湿器おすすめ12選|コンパクトで便利!オフィス用にも【2021年最新】
- かわいい加湿器おすすめ15選|動物型やディズニー・キティちゃんのキャラクター系も
- 気化式加湿器おすすめ8選|消費電力が低く安全性も高い【2021年】
- ハイブリッド式加湿器おすすめ8選|ダイソンなど機能性が高い機種を紹介【2021年】
もっと探したい方はこちら!
こちらをチェック!