
さまざまな食品や飲みものを保管しておく冷蔵庫。結婚して家族ができれば人数に合わせた冷蔵庫が必要になります。そして、冷蔵庫は各メーカーから販売されていますが、その特徴はさまざまです。
今回は「二人暮らし」と範囲を絞って、容量や付属機能といった冷蔵庫の選び方と、250~500L程度のおすすめ商品15選を容量で分けて紹介します。
二人暮らし用冷蔵庫に関するQ&Aコーナーもありますので、購入前の参考にしてみてください。
目次
家電量販店、家電情報ブログ「家電損をしない買い方をプロの販売員が教えます」を運営するプロの現役家電販売員。学生時代から家電に対する並々ならぬ興味を持ち、アルバイトを経てそのまま家電量販店の道へと進んで15年弱。個人で年間2億円を売り上げ、数々の法人内コンテストなどで表彰された経験も。 家電アドバイザーの資格を有し、家電と名の付く物全てに精通。家電で分からないことはなく、現在は家電ライターの業務を通して「すべての人が平等に良い家電に巡り会える機会の提供」に尽力。
家電量販店、家電情報ブログ「家電損をしない買い方をプロの販売員が教えます」を運営するプロの現役家電販売員。学生時代から家電に対する並々ならぬ興味を持ち、アルバイトを経てそのまま家電量販店の道へと進んで15年弱。個人で年間2億円を売り上げ、数々の法人内コンテストなどで表彰された経験も。 家電アドバイザーの資格を有し、家電と名の付く物全てに精通。家電で分からないことはなく、現在は家電ライターの業務を通して「すべての人が平等に良い家電に巡り会える機会の提供」に尽力。
二人暮らし用冷蔵庫おすすめ一覧
今回の記事でご紹介するおすすめはこちら!
※この表で使用されている商品画像は同記事内で引用しています。

二人暮らし用冷蔵庫の選び方

二人暮らし用冷蔵庫の選び方には、「容量」「付属機能」「扉の開き方」「省エネ性能」「本体サイズ」の5つのポイントがあります。ポイントを1つずつ見ていきましょう。
容量を選ぶ
1つ目は、自炊の頻度で容量を選ぶことです。自炊が少ないなら250~300L程度、常に自炊するなら300~350L程度が目安です。
しかし、おつき合いをしているカップルが結婚して将来子どもができることを考えた場合は、400L以上を選びましょう。
なお、適正な容量がわからない人は下記の計算式を使ってみてください。あくまで目安ではありますが、参考にしてみてもよいでしょう。
- 70L×家族の人数+常備品分(100L)+予備(70L)
人数 | 計算式から求めた容量 |
---|---|
1人 | 240L |
2人 | 310L |
3人 | 380L |
「休みの日に作り置きをし、小分けにして冷凍。仕事から帰ってきた後、解凍して時短」という流れを考えて冷凍庫の容量が大きいというのも一つ重要な選び方とするのも悪くないと思います。
また、冷凍室と野菜室をどちらを多く使うかというのも一つ大きな選択肢です。
400L未満ではほとんどが3ドアで真ん中が野菜室になりますが、それ以上になると野菜室が真ん中を選ぶのであれば東芝、それ以外のメーカーは冷凍室が真ん中になります。
他の容量も見てみたい人はこちら!
付属機能で選ぶ
2つ目は付属機能です。主な付属機能には脱臭機能、鮮度保持機能(チルド保存)、自動製氷機能があります。
自分の生活スタイルに合った付属機能を選べば、より快適な使い方ができますよ。
脱臭機能
臭いの元となる菌の繁殖を抑えたり除菌することで、イヤな臭いが広がることを防いでくれます。代表的なものにシャープの「プラズマクラスター」や、パナソニックの「ナノイー」などがあります。
鮮度保持機能(チルド保存)
短期間での鮮度保持に向いている機能で、冷凍するよりもおいしさが保てることや、冷凍するよりも食材の汁が出ないことがメリット。ただし、冷凍よりも保存期間が短いことがデメリットと言えます。
代表的なものには、日立の「真空チルド」やパナソニックの「微凍結パーシャル」などがあります。
自動製氷機能
給水タンクに水を入れておけば自動で氷を作ってくれる機能です。給水タンクやホースなどは取り外して洗えるため、清潔な状態を保てます。多くの商品に付属している機能ですが、最短6分程度で氷が作れる種類もあります。
パナソニックの製品は、製氷皿を丸洗いできるのがポイントです!
扉の開き方で選ぶ
3つ目は扉の開き方です。開き方には右開き・左開き・両開き・観音開きの4種類があります。4種類から選ぶポイントは、壁に干渉しないかを確認すること。
両開きであればさまざまな場所に対応できますし、台所が狭ければ観音開きがおすすめです。しかしながら観音開きを採用している冷蔵庫は450L超の大型のものに限られるため、搬入経路や設置スペース等を事前にしっかりと確認しましょう。
省エネ性能で選ぶ

4つ目は省エネ性能です。省エネ性能を気にする場合は、消費電力をチェックしましょう。現在販売されているもののなかには、省エネ性能を考えて扉をすべて開けなくても、なかの飲みものなどが取れる種類もあります。また、自動で消費電力を調節してくれるものも。
しかし、中途半端なサイズは省エネ性能が優れているとは言えず電気代は高くなります。そのため、省エネ性能を意識する場合は「400L以上」を選ぶことがポイントです。
本体サイズで選ぶ
5つ目は、購入前に本体サイズと搬入経路を確認しておくことです。搬入するには本体+10cmが必要なため、本体サイズをカタログなどで確認したら、廊下や階段、玄関など搬入の際に通る場所はすべて計測しましょう。
その際には、ドアノブなど搬入の障害になりそうなものも一緒に計測することがポイント。
また、冷蔵庫には放熱スペースが必要なため、設置場所では本体サイズ+1cmの余裕が必要になります。
設置する際に、後ろはピッタリくっつけて良く、横は左右5mmずつ開けるのがほとんど。それに対し、上は5~10cmとややバラツキがあります。
概して小さいサイズのもののほうが放熱の効率が悪いため、スペースを広く要求される機種が多く、効率によって放熱をするための必要な高さが変わってくるためです。
二人暮らし用冷蔵庫おすすめ15選│容量別に紹介!

ここからは、二人暮らしにおすすめの冷蔵庫15選を容量別に紹介します。「250~300L」、「300~400L」、「400L以上」と3つに分けて紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
二人暮らし用冷蔵庫おすすめ5選【250~300L】
まずは「250~300L」サイズです。外食が多く自炊は少ないという場合は、こちらがおすすめです。
三菱電機 / 冷蔵庫 MR-CX27
働く女性の思いが詰まった1台
働く女性の思いが詰まった1台
働く女性の本音が詰まった、三菱電機の製品。特別仕様のドアポケットが見どころで、ペットボトルやタマゴのスペース以外に調味料用のスペースも準備されています。
また、野菜室が中段に配置されていることも魅力。本体の真んなかにあるため、重いキャベツなども腰をかがめることなく立った状態で取り出せます。
そして、庫内の広さを確保するために自動製氷の給水タンクを冷蔵室の底に配置していることも特徴です。
容量 | 272L |
---|---|
ドアタイプ | 右開き |
サイズ | W54×H163×D65.6cm |

SHARP(シャープ) / 冷蔵庫 SJ-PD28
メガフリーザー搭載で大量冷凍が可能
メガフリーザー搭載で大量冷凍が可能
脱臭機能のプラズマクラスターを搭載した製品です。たっぷりと収納できるメガフリーザーが搭載されていて、深さの違う4段で冷凍できます。そのため、買ってきた食材を大きさごとに分けて入れられます。
また、アイスルームの「おうちでロック製氷」機能は、4種類の氷が作れるすぐれもの。用途に合わせて大きさの違う氷が楽しめます。そして、「シャキット野菜室」は高湿度シールド構造となっているので、野菜の鮮度が長持ちすることが特徴。
容量 | 280L |
---|---|
ドアタイプ | 右開き |
サイズ | W56×H156.8×D66.5cm |
AQUA / AQR-27J
女性も使いやすい高さ約140cm
女性も使いやすい高さ約140cm
ショッピング
丸みのあるグリップハンドルと、車椅子にも対応したユニバーサルデザインの製品です。約140cmと高さも抑えめに設計されているので、小柄な女性にも使いやすいサイズ感となっています。
独立野菜室と冷凍室は引き出し式のため、中身が取り出しやすく使いやすいことが魅力!天面にはオーブンレンジも置ける耐熱100℃テーブルを採用しているので、本体上部の空間も有効活用できます。
容量 | 272L |
---|---|
ドアタイプ | 右開き |
サイズ | W600×D657×H1419mm |
Hisense(ハイセンス) / HR-D2801W
こだわりの詰まったシンプルデザイン
こだわりの詰まったシンプルデザイン
幅が55.4cmとスリムな設計ながら、282Lとしっかり収納できる大きさが魅力の製品です。
中段にある野菜室は68Lあり、中身は2段ポケット式になっています。そのため、大きさの違う野菜も分けて収納可能。2段ポケットの下段は深くなっているので、2Lペットボトルが2本収納できることもうれしいポイントです。
運転音も23dBと静音設計されているため、家族が増えても安心して使えます。
容量 | 282L |
---|---|
ドアタイプ | 右開き |
サイズ | W554×D670×H1591mm |
Haier(ハイアール) / 270L 冷凍冷蔵庫 JR-NF270B
実用的なユーロスタイルを採用
実用的なユーロスタイルを採用
さまざまなライフスタイルに対応できるユーロスタイルの2ドアを採用した製品。
冷凍室は93Lと大きく、引き出しはすべて中身が見えるようになっているので、食材が探しやすく取り出しやすいことが魅力。
冷蔵室の棚は強化ガラストレイを採用しているので、重いものも安心して載せられます。また、トレイは高さが調節できるため、食品の種類に合わせて変更可能。天板は耐熱性天板となっているので、電子レンジを載せることもできます。
容量 | 270L |
---|---|
ドアタイプ | 右開き |
サイズ | W59×H172.2×D64.5cm |
二人暮らし用冷蔵庫おすすめ5選【300~400L】
次は「300~400L」サイズです。食事は基本的に家で作って食べるという場合は、こちらのサイズがおすすめです。
SHARP(シャープ) / 冷蔵庫 SJ-W351E
出し入れしやすいローウエスト設計
出し入れしやすいローウエスト設計
高さが169cmと少し低めのローウエスト設計の製品。女性の身長を考えて設計されているため、ペットボトル飲料など重いものも出し入れしやすいことが魅力。
ドアには左右どちらにも開けられる「どっちもドア」が採用されているので、料理をしている人は左側から、家族は右側からといった開け方が可能。そのほか、深さの違う2種類のスライドケースとなっている野菜室には、2Lペットボトルを立てて収納できます。
容量 | 350L |
---|---|
ドアタイプ | 両開き |
サイズ | W60×H169×D66cm |
ドアのどこを持っても開けられる「フリーアクセスデザイン」が特徴です。冷蔵室には約0℃の「ワイドチルド」と、約-3℃~0℃の「氷点下ストッカーD」の2つのフレッシュゾーンが用意されています。そのため、お肉やお魚のフレッシュさを保ったまま保存できます。
フィルターには脱臭・除菌効果があるので、気になりやすい臭いのもとも除去してくれます。
容量 | 335L |
---|---|
ドアタイプ | 右開き |
サイズ | W60×H167.8×D65.6cm |
SHARP(シャープ) / 冷蔵庫 SJ-GW35
プラズマクラスターで庫内が清潔!
プラズマクラスターで庫内が清潔!
プラズマクラスター搭載の製品です。プラズマクラスターイオンの力で冷気を除菌してくれるので、気になる臭いの元をカットしてくれます。自動製氷機能も付いているので、給水タンクに水を入れれば自動で氷が完成!また、ボタンを押せば製氷皿と給水パイプは自動で水洗いされるため、お手入れもラクラクです。
左右どちらからも開けられる「どっちもドア」と、女性の身長を考えて設計された「ローウエスト設計」もおすすめポイント。
容量 | 350L |
---|---|
ドアタイプ | 両開き |
サイズ | W60×H169×D66.5cm |
TOSHIBA(東芝) / VEGETA GR-S33S
フレッシュさを保てる野菜室が魅力
フレッシュさを保てる野菜室が魅力
ショッピング
気密性が高められた「うるおいラップ野菜室」が魅力の製品。野菜室には野菜が乾燥しにくい間接冷却が採用されているので、フレッシュな状態を保たてます。また、野菜室と冷凍室はどちらも80Lと収納力があるので、まとめ買いにもしっかり対応可能。
「ecoモード節電機能」も付いているので、省エネ運転で家計をサポートしてくれます。
容量 | 330L |
---|---|
ドアタイプ | 右開き |
サイズ | W600×D672×H1608mm |
日立(HITACHI) / 冷凍冷蔵庫 R-S38JV
真空チルドで鮮度が長持ち!
真空チルドで鮮度が長持ち!
美しさが長持ちするクリスタルドアを採用している製品です。ドアには強化処理ガラスを採用しているので、傷がつきにくく汚れを落としやすいことがメリット。
そして、真空で密閉保存する「真空チルドルーム」ではじかに冷気を当てないため、食品の鮮度を維持できることが特徴。そのため、お刺身やお肉の保存におすすめです。また、野菜室が取り出しやすい中段に配置されていることもポイントです。
容量 | 375L |
---|---|
ドアタイプ | 右開き |
サイズ | W60×H181×D66.5cm |
二人暮らし用冷蔵庫おすすめ5選【400L以上】
最後は「400L以上」です。現在は2人でも将来子どもを考えているというカップルなら、できるだけ大きめのサイズを選びましょう。
TOSHIBA(東芝) / VEGETA GR-R41G
約1時間で氷が作れる自動製氷機能!
約1時間で氷が作れる自動製氷機能!
ショッピング
野菜を間接的に冷却する「うるおいラップ野菜室」が搭載された製品です。野菜室には野菜くずが落とせる掃除口がついているので、お手入れもラクラク!二人暮らしには十分な収納力があり、2Lペットボトルであればドアポケットに4本、野菜室に2本が入る設計。また、野菜室が真ん中に設置されているため、取り出しやすいのもポイントです。
また、製氷室には自動製氷機能がついていて、約1時間で氷が作れます。そして、洗わなくても清潔な氷が作れる「Ag抗菌製氷皿」が採用されているので、この点もおすすめポイントです。
容量 | 411L |
---|---|
ドアタイプ | 右開き |
サイズ | W600×D692×H1816mm |
日立(HITACHI) / 冷凍冷蔵庫 R-XG51J
新鮮スリープ野菜室で鮮度を維持!
新鮮スリープ野菜室で鮮度を維持!
野菜の保存に便利な「新鮮スリープ野菜室」が特徴の製品です。野菜を眠らせるように保存するので、鮮度を7日間維持します。そのため、野菜をまとめ買いしても大丈夫。
また、お肉やお魚の保存に便利な「真空チルド」も魅力の1つ。食品の酸化を抑えて保存できるため、食材のフレッシュさを維持できます。たくさん買い置きや作り置きする方におすすめです。
容量 | 505L |
---|---|
ドアタイプ | 両開き |
サイズ | W68.5×H181.8×D69.9cm |
Panasonic(パナソニック) / パーシャル搭載冷蔵庫 NR-F505HPX
おいしさが保てる微凍結パーシャル
おいしさが保てる微凍結パーシャル
食材の鮮度を保てる「微凍結パーシャル」が魅力の製品です。「微凍結パーシャル」はチルドよりも鮮度が長持ちし、冷凍よりも食材のおいしさを保てることが特徴。解凍せずに調理ができるので、冷蔵庫から出したらすぐに「切る」「すくう」といったことができます。
ドアの棚は従来品よりも約7cm低く設計されているので、ペットボトルを楽な姿勢で取り出すことが可能に。また、冷凍室と野菜室が全開できて広く使える「ワンダフルオープン」がついているため、収納面もバッチリ。500Lと大容量サイズのため、家族が増えても十分に対応できる製品です。
容量 | 500L |
---|---|
ドアタイプ | 両開き |
サイズ | W650×D699×H1828mm |
左右どちらからも開けられるタイプです。たっぷり収納できるメガフリーザーはアイスルーム、上段冷凍室、下段冷凍室3段に分けられていることが特徴。
下段はそれぞれ深さが違い、1段目には動かせる仕切り「4切り(しきり)名人」がついていて、3段目には500mlペットボトルを立てた状態で収納できます。
脱臭機能のプラズマクラスターも搭載されているため、庫内のニオイ対策もバッチリです。
容量 | 415L |
---|---|
ドアタイプ | どっちもドア |
サイズ | W60×H182×D69.9cm |
使用頻度の高い野菜室が中段に設置されていることが特徴。野菜室は小物エリア、中物エリア、大物エリア、たて野菜エリアと4つにエリア分けされているので、中身が見やすく使い忘れも防いでくれます。
また、真空断熱材で囲まれた構造になっているため、庫内の温度が安定して野菜のみずみずしさを維持できることも魅力です。そして、底面のトレイは簡単に取り外せるため、お手入れもしやすくなっています。
容量 | 503L |
---|---|
ドアタイプ | 両開き |
サイズ | W65×H182.6×D69.9cm |
二人暮らし用冷蔵庫 Q&A

最後は、二人暮らし用冷蔵庫に関するお悩みを3つ紹介します。多くの方が考えやすいことですので、購入前にぜひ参考にしてみてください。
大きな冷蔵庫のメリットとは?
たくさんものが入るので、料理の下ごしらえや食べ残しをそのまま入れられること、収納スペースに悩むことがないためゴチャゴチャせずに使えることがメリットです。
そして、保存の効くものならたくさん買い置きできるので、常に自炊をするなら大きい冷蔵庫のほうが何かと便利になります。
また、将来家族の人数が増える予定なら、大きめのサイズを選ぶに越したことはありません。
冷蔵庫とレンジはどう置けばいい?
どんなお部屋に住んでいるかということもありますが、使い勝手を考えれば冷蔵庫が台所に近いほうがよいでしょう。
料理を作る際には何度も冷蔵庫を開け閉めしますが、レンジのほうは使用頻度が少なくなります。そのため、冷蔵庫のほうが台所に近いほうがよいという回答になります。
また、背の低いタイプの冷蔵庫は、上に電子レンジを置けるように耐熱性の天板を使用しているのがほとんど。
耐熱天板で100℃まで対応、というものであれば、電子レンジを直接置いても大丈夫です。
二人暮らしで150Lサイズは小さい?
150Lサイズは単身者用サイズのため、二人暮らしでは小さいと言えます。もし150Lサイズを使ったとしても、買いものをする度に入るかどうか悩むことになります。
二人暮らしで自炊が多いなら、350L以上がおすすめ。
また、共働きなら留守中に室温は上がってしまうため、調味料や飲みものなども入れたくなります。そのため、共働きなら350Lとは言わずにできるだけ大きいサイズを購入することをおすすめします。
二人暮らし用冷蔵庫のおすすめ商品をまとめ表で比較
本記事で紹介したおすすめの二人暮らし用冷蔵庫を一覧表で比較!ぴったりな商品を見つけてみてください!
注目ポイント | 働く女性の思いが詰まった1台 | メガフリーザー搭載で大量冷凍が可能 | 女性も使いやすい高さ約140cm | こだわりの詰まったシンプルデザイン | 実用的なユーロスタイルを採用 | 出し入れしやすいローウエスト設計 | 2つのフレッシュゾーンで新鮮保存 | プラズマクラスターで庫内が清潔! | フレッシュさを保てる野菜室が魅力 | 真空チルドで鮮度が長持ち! | 約1時間で氷が作れる自動製氷機能! | 新鮮スリープ野菜室で鮮度を維持! | おいしさが保てる微凍結パーシャル | 深さの違う冷凍室は仕分け保存に便利 | 野菜をよく使う方におすすめ! |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |||
商品名 | |||||||||||||||
商品リンク | 楽天市場 114,708円(税込) Yahoo! ショッピング 66,666円(税込) | 楽天市場 113,780円(税込) Yahoo! ショッピング 116,780円(税込) | Amazon 130,920円(税込) Yahoo! ショッピング 128,180円(税込) | Amazon 237,600円(税込) | Yahoo! ショッピング 377,630円(税込) | ||||||||||
容量 | 272L | 280L | 272L | 282L | 270L | 350L | 335L | 350L | 330L | 375L | 411L | 505L | 500L | 415L | 503L |
ドアタイプ | 右開き | 右開き | 右開き | 右開き | 右開き | 両開き | 右開き | 両開き | 右開き | 右開き | 右開き | 両開き | 両開き | どっちもドア | 両開き |
サイズ | W54×H163×D65.6cm | W56×H156.8×D66.5cm | W600×D657×H1419mm | W554×D670×H1591mm | W59×H172.2×D64.5cm | W60×H169×D66cm | W60×H167.8×D65.6cm | W60×H169×D66.5cm | W600×D672×H1608mm | W60×H181×D66.5cm | W600×D692×H1816mm | W68.5×H181.8×D69.9cm | W650×D699×H1828mm | W60×H182×D69.9cm | W65×H182.6×D69.9cm |
まとめ
今回は、二人暮らし用冷蔵庫を紹介してきました。
結婚して1人から2人になると、一人暮らしで使っていた冷蔵庫では間に合わなくなります。食生活を整えることは健康的な毎日を過ごすためにはとても重要なことのため、使用人数に応じたサイズを選びましょう。
これから購入するという方は、今回紹介した選び方やおすすめ商品を参考にして、健康的な毎日を過ごしてくださいね!
冷蔵庫の関連記事一覧
大きさ別の記事はこちら
価格別の記事はこちら
タイプ別の記事はこちら
その他の記事はこちら
もっと探したい方はこちら!
こちらをチェック!